2011年に見つけた入れておくと便利なオススメChrome拡張機能ベスト10

RSSを購読





2011年に見つけたChrome拡張ベスト10

Chromeの拡張機能が本格的にリリースされるようになって、2011年いっぱいで早くも約2年が経過しました。世界のブラウザシェアでFirefoxを追い抜き、拡張機能の開発もますます盛んなChromeですが、主要なものは最初の1年のうちに出そろった感があり、最近は面白い拡張に出会うことも少なくなってきました。

今回はそんな中で、2011年の1年の間に新しくリリースされた拡張機能の中から、筆者が気に入った便利な拡張機能の個人的ベスト10をまとめて紹介。ブラウジングを効率化してくれるものや、Chromeのかゆいところに手が届くものなど、インストールしておくと何かと便利そうな拡張機能を中心に選んでみました。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2011 年 12 月 16 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Google Chrome ブラウザ

新しくなったGoogleリーダーをReederそっくりにするChrome拡張「Reeder for Chrome」

RSSを購読





Reeder for Chrome

Reeder for Chrome

「Reeder for Chrome」は、新しくなったWEB版GoogleリーダーのユーザーインターフェースをMacで超人気のGoogleリーダークライアントReeder for Macそっくりの3ペイン型デザインに変身してくれるGoogle Chrome拡張機能です。

当サイトでは以前にも、同様にGoogleリーダーのデザインをReeder風に変身してくれる3 Column ReaderというChrome拡張を紹介したことがありますが、こちらは最近になってGoogleリーダーのUIそのものが変更されたことによって、以前と全く同じデザインにとはいかなくなってしまいました。

そこで今回紹介する「Reeder for Chrome」、名前の通りReederを強く意識したデザインとなっており、背景色をグレーベース・3カラム型表示にしてくれるだけでなく、スクロールバーからフォルダのデザインまでReeder for Macと見分けが付かないほど全く同じ、まさに瓜二つに変身してくれます。Chrome拡張機能なので、もちろんWindowsでも動作しますし、目立ったレイアウト崩れもありません。

この投稿の続きを読む »

タグ

超便利!GoogleリーダーをReeder for MacそっくりにするChrome拡張「3 Column Reader」

RSSを購読





3 Column Reader

3 Column Reader

「3 Column Reader」は、ウェブ版GoogleリーダーのユーザーインターフェースをMacで超人気のGoogleリーダークライアントReeder for Macそっくりの3ペイン型表示・グレーベースデザインに変身してくれるGoogle Chrome拡張機能です(Safari版もある)。

Reeder for Macが多くのユーザーに支持される理由と言えば、フィードタイトル・記事タイトル・本文と3分割表示可能なその洗練されたレイアウト構造、落ち着いた背景色によるコンテンツの視認性の高さ、そして何よりキー一打で次々にフィード間を移動できる軽快な操作性にあります。

そんなReederの神髄とも言える3要素を、いつものウェブ版Googleリーダー上でいとも簡単に実現できてしまうのが、本Chrome拡張機能。単にGoogleリーダーの”見た目のデザイン”を変えるだけでなく、それに加えて非常に高い実用性を兼ね備えているのが最大の特徴です。

あくまでブラウザ上で機能するアドオンということで、動作はOSに依存せず、OS Xのトラックパッドを生かしたジェスチャー操作こそ利用できないものの、MacアプリであるReederの洗練されたUIをWindows上でも擬似的に体験できるのが嬉しいですね。

この投稿の続きを読む »

タグ

ChromiumベースのユニークなGoogle Chrome派生ブラウザ6個まとめ

RSSを購読





Chromium

ITリテラシーの高いユーザー層を中心に着実にシェアを伸ばしている、Google製ウェブブラウザのGoogle Chromeですが、その設計のベースになっているのが、Googleが中心となって開発している、Chromiumと呼ばれるオープンソースプロジェクトのウェブブラウザです。

Google Chromeは、このChromiumにGoogleが商標やロゴを施し、自動更新機能、Adobe Flashを組み込むなどカスタムビルドしたものとして製品化されていますが、 Chrome以外にも、Chromiumのソースコードを流用して独自にブランドや機能を追加しリリースされているブラウザがいくつか存在します。

というわけで今回は、そんな”Google Chrome派生ブラウザ”とも言えるユニークなChromiumベースブラウザたちを”ネタ”として集めてみました。実用性ではどれもChromeと比べて大きく勝るわけではありませんが、こうして並べてみるとオープンソースの力というものがひしひしと伝わってきますね。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2011 年 8 月 8 日 | コメント/トラックバック(4)|

カテゴリー:Google Chrome ブラウザ

このページの先頭へ