1万PV超/日のブログを運営する、私の記事作りノウハウと使用ツールまとめ

RSSを購読





ブログを書くときに使っているツール+ノウハウ

とある知り合いのブロガーから、「管理人さんは記事を書くときどんなツールを使っているんですか?」を質問を受けました。本当は個人的な返信にとどめるつもりでしたが、もしかすると他にも知りたい人がいるかもしれないので、私的な備忘録としての意味合いもかねて、記事としてまとめておきます。

さて、私自身はブログを書くときにブログエディタのような特別なソフトを使っているわけではなく、誰もが知っているようなきわめてオーソドックスなツールしか使っていません。なので、単にそれらを紹介するだけでは何の面白みもありませんが、長いブログ運営の経験から、効率的に記事を作成するために多少は自分なりに工夫している部分はあります。

そこで今回は、使用ツールの紹介と併せて、「ブログ記事を効率的に作成するために、それぞれのツールをどんなふう活用しているのか」ということについても少し書いてみました。なお、私はWindowsとMacの二刀流で、ブログを書くときにはMacを使うこともありますが、一応メイン使用のOSはWindowsなので、ここではWindows用ツールの紹介です。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2011 年 9 月 11 日 | コメント/トラックバック(1)|

カテゴリー:Tips 運営情報

マウスの要らないMac生活 – Appleの「Magic Trackpad」レビュー!

RSSを購読





Magic Trackpad

今回購入したのは、Appleの「Magic Trackpad」です。Macにおけるトラックパッドの操作性の高さについてはMacユーザーならば周知の通りで、最近ではマウスを全く使わないというユーザーも少なくなく、今やMacではその役割を完全にマウスに取って代わりつつあると言っても過言ではありません。

管理人である筆者自身、このようなWindows系情報ブログを運営している都合もあって、メイン使用のOSはWindowsですが、実はMacについてもかなりのヘビーユーザーなので、本製品には前々から強い魅力を感じており、いずれ購入を予定していました(そして、ついに買ってしまった…!)。

というわけで、「Windows系情報ブログ」という当サイト本来の趣旨とは少しずれますが、近年Mac人気が急速に高まっていることや、OS X Lionの登場によってトラックパッドの存在感がますます増してきたことから、純Windowsユーザーの中にも少なからず本製品に興味のある人も多いと思いますので、参考程度に軽くレビューしてみたいと思います。

この投稿の続きを読む »

タグ

超便利!GoogleリーダーをReeder for MacそっくりにするChrome拡張「3 Column Reader」

RSSを購読





3 Column Reader

3 Column Reader

「3 Column Reader」は、ウェブ版GoogleリーダーのユーザーインターフェースをMacで超人気のGoogleリーダークライアントReeder for Macそっくりの3ペイン型表示・グレーベースデザインに変身してくれるGoogle Chrome拡張機能です(Safari版もある)。

Reeder for Macが多くのユーザーに支持される理由と言えば、フィードタイトル・記事タイトル・本文と3分割表示可能なその洗練されたレイアウト構造、落ち着いた背景色によるコンテンツの視認性の高さ、そして何よりキー一打で次々にフィード間を移動できる軽快な操作性にあります。

そんなReederの神髄とも言える3要素を、いつものウェブ版Googleリーダー上でいとも簡単に実現できてしまうのが、本Chrome拡張機能。単にGoogleリーダーの”見た目のデザイン”を変えるだけでなく、それに加えて非常に高い実用性を兼ね備えているのが最大の特徴です。

あくまでブラウザ上で機能するアドオンということで、動作はOSに依存せず、OS Xのトラックパッドを生かしたジェスチャー操作こそ利用できないものの、MacアプリであるReederの洗練されたUIをWindows上でも擬似的に体験できるのが嬉しいですね。

この投稿の続きを読む »

タグ

ChromiumベースのユニークなGoogle Chrome派生ブラウザ6個まとめ

RSSを購読





Chromium

ITリテラシーの高いユーザー層を中心に着実にシェアを伸ばしている、Google製ウェブブラウザのGoogle Chromeですが、その設計のベースになっているのが、Googleが中心となって開発している、Chromiumと呼ばれるオープンソースプロジェクトのウェブブラウザです。

Google Chromeは、このChromiumにGoogleが商標やロゴを施し、自動更新機能、Adobe Flashを組み込むなどカスタムビルドしたものとして製品化されていますが、 Chrome以外にも、Chromiumのソースコードを流用して独自にブランドや機能を追加しリリースされているブラウザがいくつか存在します。

というわけで今回は、そんな”Google Chrome派生ブラウザ”とも言えるユニークなChromiumベースブラウザたちを”ネタ”として集めてみました。実用性ではどれもChromeと比べて大きく勝るわけではありませんが、こうして並べてみるとオープンソースの力というものがひしひしと伝わってきますね。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2011 年 8 月 8 日 | コメント/トラックバック(4)|

カテゴリー:Google Chrome ブラウザ

このページの先頭へ