Firefoxの削除したアドオンの不要データを掃除して高速化するアドオン「eCleaner」
「eCleaner」は、Firefoxからアンインストール・削除したアドオンの残骸データをきれいに消去することができるアドオンです。アドオンの残骸データを完全に消去することによって、Firefoxの起動や動作の高速化が期待できます。
Firefoxのアドオンをアンインストールすると、アドオンマネージャーの一覧からは消えてなくなりますが、実際にはそのアドオンを使用していた痕跡が完全に消去されるわけではなく、データベースの「Prefs.js」というファイル内にデータが書き込まれたままゴミとして残ってしまいます。
このような不要データを残しておくと、多くのアドオンのインストール・アンインストールを繰り返しているうちに「Prefs.js」ファイルが肥大化してしまい、Firefoxの起動や動作が重くなる原因となるので、本アドオンを使ってサクッと消去しておきましょう。
スポンサード リンク
タグ
2012 年 4 月 25 日 | コメント/トラックバック(2)|
削除したアドオンの不要データを消去してFirefoxを高速化する「Firefox Prefs.js Cleaner」
「Firefox Prefs.js Cleaner」は、Firefoxからアンインストールしたアドオンがデータベースに残していった不要な”ゴミ”データをきれいに消去することができるソフトです。このようなデータを消去してしまうことによって、Firefoxの起動や動作の高速化が期待できます。
Firefoxのユーザー設定は、通常プロファイルフォルダ内にある「Prefs.js」というファイルに書き込まれ保持されるようになっており、オプション設定の変更やアドオンのインストール・設定を行うと、この「Prefs.js」の内容が更新され、以降設定が保存されるという仕組みを取っています。
ただし、不要になったアドオンをアンインストールする際に、そのアドオンに関連する「Prefs.js」内の記述も同時に削除されるわけではなく、そのままゴミとして残ってしまうため、アドオンのインストール・アンインストールを繰り返すと「Prefs.js」ファイルが肥大化し、Firefoxの起動や動作の遅延を招きます。
本ソフトは、このようにFirefoxの「Prefs.js」内に書き込まれているパラメータを一覧表示し、不要な項目にチェックを入れるだけという簡単な操作で、こうしたアンインストールしたアドオンが残していった不要なデータを一括して消去することができるというものです。
タグ
2012 年 4 月 24 日 | コメント/トラックバック(0)|
FirefoxベースのBitTorrentクライアント内蔵&高速ダウンロードが可能なブラウザ「Wyzo」
「Wyzo」は、Firefoxのソースコードを基につくられたウェブブラウザで、ファイルダウンロード速度10倍、内蔵型BitTorrentクライアント、海外アップローダからのダウンロード時の待ち時間カットといった機能を付与しオンラインメディア機能を強化した、いわゆる”Firefox独自ビルド”の一つです。
以前当サイトでは、同社からリリースされているFireTorrentとFireDownloadのほか、SkipScreenというFirefoxのダウンロード機能強化アドオンを紹介したことがありますが、本ブラウザはこれらのアドオンをプリインストールしたものとして製品化されているのがFirefoxとの主な違いです。
公式サイトでは「The Media Browser」と謳われていますが、基本的には単にBitTorrentクライアント内蔵ブラウザとして見る向きが強く、ヘビーユーザー向けというよりも、BitTorrentの使い方が分からない初心者が高速なメディアダウンロード機能を特別な操作なしに利用できるブラウザと考えると良いでしょう。
タグ
2012 年 4 月 19 日 | コメント/トラックバック(0)|
Twitter・Facebook・Gmail等の未読や新着をタブに表示するChrome拡張「Icon Badger」
「Icon Badger」は、Twitter、Facebook、Gmail、Googleリーダー、Tumblrなど各種ウェブサービスの未読件数や新着メッセージ件数をリアルタイムにタブ(ファビコン)上に表示してくれるGoogle Chrome拡張機能です。
最近ではTwitterやFacebookなどソーシャルメディアをタブで開いておいてコミュニケーションを取る傍ら、あるいは仕事でGmailの着信を待ったりGoogleリーダーを使って情報収集を行うを傍ら、別のタブでブラウジングやWEB制作に勤しむChromeユーザーも多いのではないでしょうか。
このような場合、一定時間おきに該当タブを開いて未読や新着メッセージを確認するという方法をとるユーザーが大多数であろうと考えられますが、もしこのやり方に効率の悪さを感じているなら、すぐに「Icon Badger」をインストールしましょう。
同様にメールやフィードの未読件数をタブ(ファビコン)に表示する機能を持つChrome拡張機能は多数存在しますが、何と言っても、日本でも広く利用されている主要なウェブサービスに過不足なく対応している卒のなさが本拡張機能の大きな魅力です。
スポンサード リンク
タグ
2012 年 4 月 1 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Google Chrome ブラウザ