IE8レビュー!大幅に高性能化したInternet Explorer 8のRC版を使ってみた!

RSSを購読





ie8

Microsoftから、「Internet Explorer」の最新バージョンとなる「Internet Explorer 8」(IE8)のリリース候補版(RC版)がリリースされました。現在、MicrosoftのIE8リリース候補版(RC版)ダウンロードセンターから入手可能となっています。

リリース候補版(RC版)の内容は、Microsoftからは最終リリースである正式版とほぼ同じとされており、事実上の「IE8の完成」と考えて差し支えないでしょう。Microsoftは、今回リリースされたRC版をテストしたユーザーからのフィードバックを受け、正式版としてリリースを妨げる支障(バグ)が発見されたら修正し、特に問題がなければ「正式版リリース」という形になります。

IE8の新機能としては、WEB閲覧履歴を残さない「プライベート閲覧モード」に代表されるようなプライバシー機能の充実や、「アクセラレータ」と呼ばれる新たなタイプのアドオンの搭載などがあります。また、セキュリティの大幅な強化なども行われていて、クロスサイトスクリプティング攻撃対策フィルタやマルウェア対策フィルタなども新機能として実装されています。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2009 年 1 月 27 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Windows ブラウザ

Google ChromeのデザインをFirefoxで再現するアドオン「ChromiGlass」

RSSを購読





chromiglass

ChromiGlass

「ChromiGlass」は、FirefoxでGoogle Chromeのデザインをより忠実に再現することができるアドオンです。当サイトでは、以前の記事でFirefoxの外観をGoogle Chrome風にするアドオン「Chromifox」を紹介しましたが、今回紹介する「ChromiGlass」は、「Chromifox」とあわせて使用します。

「Chromifox」というFirefox用テーマを導入することでFirefoxでGoogle Chrome風の外観を再現することができますが、タブの位置や向きなど、Google Chromeのデザインを完全に再現するものではありませんでした。そこで「ChromiGlass」を使用することで、より忠実にGoogle Chromeのデザインを再現することができます。

(※「ChromiGlass」をインストールするにはアカウントにログインする必要あり。アカウントの取得は無料)

この投稿の続きを読む »

タグ

Firefoxの外観をGoogle Chrome風にするテーマ「Chromifox」

RSSを購読





chromifox

Chromifox

「Chromifox」は、Firefoxの外観をGoogle Chrome風にするFirefoxテーマです。Google Chromeは起動やウェブページ描写の高速性など先進的な機能を数多く備えている優れたブラウザではありますが、「様々なアドオンを導入できて自分にあったブラウジング環境を自由自在に構築できるFirefoxも捨てがたい」という人は多いでしょう。

しかし、そんな中にも「シンプルで見た目によく、かつ機能的なGoogle Chromeのインタフェースも試してみたい」という人もやはり多いのではないでしょうか。「Chromifox」は、そんなユーザーにオススメのFirefox用テーマです。操作性がGoogle Chromeと全く同じになるというわけではありませんが、外観がシンプルでスマートなアイコンやタブに変更され、いつもの使い慣れたFirefox上でGoogle Chromeの先進的なデザインを楽しむことができます。

この投稿の続きを読む »

タグ

Greasemonkeyスクリプトを簡単に探し出せるFirefoxアドオン「Greasefire」

RSSを購読





Greasefire

Greasefire

「Greasefire」は、閲覧中のページで使用できるGreasemonkeyのスクリプトを簡単に探し出すことが出来るFirefoxアドオンです。Firefoxの数あるアドオンの中でも、特に人気の高いものとして「Greasemonkey」があります。Firefoxをメインのブラウザとして使っている方であれば、ご存知の方も多いと思いのではないでしょうか。また、「Greasemonkey」の使い方は知らないが、名前くらいは聞いたことがある、という方も少なくないと思います。

「Greasemonkey」は、それ単体では効果はありませんが、ユーザーが任意のスクリプトを追加することによって、特定のウェブサイトのレイアウトを自由に変更したり、YouTubeやニコニコ動画などのウェブサービスを快適に利用するための機能を追加できるというとても便利なFirefoxアドオンです。

しかし、多種多様なスクリプトが世界中で公開されているため、どんなスクリプトが存在するのかをあらかじめ把握しておかないと、自分好みのスクリプトを探し出すのは非常に困難なことです。

そこで、今回紹介する「Greasefire」というFirefoxアドオンが活躍します。「Greasefire」を導入しておくことで、ウェブページを開いた際に、そのページに対応するGreasemonkeyスクリプトが存在する場合、自動で知らせてくれるというものです。Greasemonkeyを常時使用しているFirefoxユーザーであれば、ぜひ導入しておきたいアドオンと言えます。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2009 年 1 月 18 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Firefox ブラウザ

このページの先頭へ