Google Chromeをもっと便利に使うための設定まとめ
以前の記事でGoogle Chromeを最大限活用するために導入しておきたい周辺ツールを取り上げましたが、今回は「Google Chromeをもっと便利に使うために設定しておきたい項目のまとめ」です。Google Chromeが大変優れたブラウザであることに疑いの余地はありませんが、どうやらデフォルトの設定のままではPC環境によっては使いにくい場合もあるようです。
Google Chromeをインストールしてみたはいいが、不具合(?)のような問題が発生してしまうので結局使わなくなってアンインストールしてしまった、という話を聞くことも少なくありません。そういった場合は、以下の設定を変更することによってChromeをメインまたはサブのブラウザとして十分使えるものに改善することができるかもしれません。
大した内容ではありませんので既知の方も多いと思いますが、備忘録という意味も含めて、簡単にまとめてみました。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 2 月 14 日 | コメント/トラックバック(2)|
カテゴリー:Google Chrome Tips ブラウザ
Google Chromeを最大限活用するために導入しておきたい周辺ツールまとめ
Googleが2年以上の歳月をかけて開発したWEBブラウザ「Google Chrome」。ブラウザ戦争とも呼ばれる今日の厳しいWEBブラウザ事情の中に登場したGoogle Chromeは、まだまだ生まれたばかりで拡張性などは他の競合ブラウザに劣るものの、WEBページの圧倒的な処理能力を始めとする”高速性”が高く評価され、リリースされてあっという間にメジャーブラウザの仲間入りに成功しました。
この「Google Chrome」、他のブラウザにはない圧倒的な高速性を十分に生かせば、今よりももっと使いやすいブラウザになるはず。今回は、そんなGoogle Chromeをフル活用するために、使えそうな周辺ツールをいくつかピックアップしてまとめてみました。と言っても、まだまだ生まれたばかりのGoogle Chromeで使えるツールは数少ないようです。Firefoxのようにアドオンを追加するようなことは、現段階では不可能なので、それに比べると拡張性は劣りますが、導入しておくと便利そうなツールを最低限取り上げてみました。
これから本格的にGoogle Chromeをメインのブラウザとして使いたい!という人には、参考になるかもしれません。抜けいているものや、追加した方がいいと思うものがあれば教えてください。
タグ
2009 年 2 月 10 日 | コメント/トラックバック(1)|
カテゴリー:Google Chrome ツール ブラウザ
Google Chromeの個人情報送信機能を無効化するソフト「UnChrome」
「UnChrome」は、Google Chromeに内蔵されている情報送信機能を無効化して、ユーザー情報を匿名化することができるソフトです。Google Chromeをインストールすると、ユーザーを識別する固有のIDが同時にインストールされるため、GoogleのサーバーにChromeの利用情報が送信される場合があります。
UnChromeはユーザーを識別する固有IDを書き換えてしまうことで、GoogleによるGoogle Chromeユーザーの識別を不可能にする、つまりGoogle Chromeユーザーを匿名化して、個人情報をGoogleにもらさないようにすることが可能になります。
UnChromeは、「Google Chromeは高性能だから使いたいけど、個人情報送信には抵抗がある」という方にオススメです。また、Google Chromeのカスタマイズ版とも言えるSRWare IronというGoogleに個人情報を送信しないブラウザもあります。
タグ
2009 年 2 月 6 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Google Chrome ツール ブラウザ
FirefoxにChrome風のサムネイルをGoogleツールバーを使って表示しよう!
GoogleからリリースされたFirefox向け「Google Toolbar 5」に面白い新機能が追加されました。現在、「Google Toolbar 5」は上記サイトからFirefoxにインストールすることができます。
今回登場した「Google Toolbar 5」の新機能とは、新しく開いたタブをカスタマイズできるというものです。Firefoxで新しいタブを開くと空白ページが表示されますが、「Google Toolbar 5」をFirefoxにインストールするとブランクページの代わりに、Google Chrome同様、ユーザーのお気に入りのサイトのトップページや最近アクセスしたページのサムネイルをを9サイトまで表示してくれます。
また、最近ブックマークしたページや最近閉じたタブなども一覧に表示され、Google Chromeで開いた新規タブのページと同じものを表示してくれます。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 1 月 30 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Firefox Google Chrome ブラウザ