Firefoxプラグインのバージョンチェックができるサイト「Plugin Check」
Plugin Check- Keep your Plugins up to date!
「Plugin Check」は、Firefoxでアクセスするだけで、使われているFirefoxプラグインのバージョンチェックやアップデートができるサイトです。Firefoxではインストールされているアドオンやテーマのアップデートは、自動通知やワンクリックでの簡単な手動確認が行えるため、いつも最新版のものを利用することができるのは、Firefoxユーザーにとっては周知のとおりです。
しかしFlash Playerなど、アドオン以外のFirefoxに導入されているプラグインは同じように簡単にアップデートできないため、知らず知らずのうちにかなり古いバージョンのものを使い続けていることも多いのではないでしょうか。Firefoxがクラッシュする原因の約3割は、このようなサードパーティー製プラグインの不具合などによるクラッシュによるものであり、古いバージョンを使い続けることはセキュリティの脆弱性に対処できないことでもあります。
Firefoxにおけるこのような問題に対処するには、アドオンだけでなくプラグインも常に最新バージョンのものを使わなければなりません。そこで、Mozillaから公開されている「Plugin Check」サイトにアクセスすると、Firefoxにインストールされている主要なプラグインのバージョンをチェックすることができ、最新版でない場合はその場でプラグインのアップデートを促してくれます。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 10 月 17 日 | コメント/トラックバック(0)|
Firefoxの肥大化したデータベースを最適化できるアドオン「Vacuum Places」
「Vacuum Places」は、Firefoxの肥大化したデータベースをボタン一発で最適化して縮小することができるFirefoxアドオンです。Firefoxではブックマークや履歴、クッキーなどの他、一部アドオンの利用データは“places.sqlite”というデータベースで管理されていますが、長期にわたる使用によって起動や動作速度の著しい低下を招くことがあります。
このデータベースには組み込み型のデータベースエンジンであるSQLiteというものが使われており、SQLiteではデータを削除してもデータがあった領域はそのまま放置されてしまいます。そのため、長期間データの追加や削除を繰り返し行っていると、次第にファイルサイズが肥大化してしまい、結果としてFirefoxの起動や動作速度の低下につながります。
「Vacuum Places」は肥大化したデータベースを最適化することによって、Firefoxの動作の高速化を図ることができ、ステータスバーに表示されるアイコンを一発クリックするだけの簡単な操作で使用することができるというものです。
タグ
2009 年 9 月 22 日 | コメント/トラックバック(0)|
リンク先を開く既定ブラウザを選択できるソフト「Browser Chooser」
「Browser Chooser」は、リンク先のウェブサイトをWindowsの既定ブラウザで開くとき、使用するウェブブラウザをサイトごとに選択することができるツールです。デフォルトではInternet ExplorerがWindowsの既定ブラウザに設定されていて、これは他のブラウザに変更することも可能ですが、開くサイトによってはIEで開きたいときがあれば、Firefoxで開きたいときや、Safariで開きたいとき、Operaで開きたいときもあるでしょう。
そのような場合、いったんデフォルトのブラウザで開いてからURLをコピーし、あらためて別のブラウザで開き直せばいいわけですが、毎回このような作業をするのは面倒なものです。そのため仕方なくデフォルトのブラウザを使うということも少なくないのではないでしょうか。しかし、ブラウザによっては正しく表示されないウェブページも存在することや、起動やページの表示にかかる時間が大きく違ってくることを考えれば、開くサイトにあわせて、その都度使用するブラウザを任意に選択できるという形が理想的です。
「Browser Chooser」はウェブブラウザではありませんが、これをWindowsのデフォルトブラウザに設定しておくことで、既定のブラウザでリンク先を開くときに「Browser Chooser」が立ち上がる仕組みです。「Browser Chooser」の見た目は起動するブラウザを選択できるランチャーのようになっていて、開くサイトによってその都度使用するブラウザを任意に決定することが可能になります。
タグ
2009 年 9 月 6 日 | コメント/トラックバック(0)|
Chromeにマウスジェスチャーなど様々な便利機能を追加した「ChromePlus」
「ChromePlus」は、ウェブブラウザGoogle ChromeにマウスジェスチャーやIEエンジンへの切り替えなど、いくつかの便利な機能を追加した、Google Chromeのカスタマイズ版ブラウザです。Google Chromeは、動作やウェブページ表示の高速性に加えて、シンプルで使いやすいインターフェースを特徴としているブラウザですが、あまりにもシンプルすぎてマウスジェスチャーなどの必要な機能が搭載されていないために、物足りなさを感じている人も多いはず。
Google Chromeの高い性能はそのままに、今まで搭載されていなかった機能を付け足して、さらに使いやすく強化されているのがこの「ChromePlus」というブラウザです。主な違いは、アイコンが独自のものに変更されていることや、マウスジェスチャー、ダブルクリックでタブを閉じる機能の搭載、ドラッグ機能の強化など、使い勝手に関連するものに加えて、IEエンジンへの切り替えや、「Orbit Downloader」などの各種ダウンローダーを右クリックメニューに統合する機能も備えています。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 9 月 3 日 | コメント/トラックバック(1)|
カテゴリー:Google Chrome ブラウザ