Sleipnirの非公式プラグインやスキンの使い方 – 「Sleipnir Unofficial Extensions Center」
Sleipnir Unofficial Extensions Center
皆さんはどのウェブブラウザを使っていますか?一般的にはInternet Explorerを使用している方が圧倒的に多いと思いますが、当サイトはPC関係の事柄を主に扱っているサイトなので、FirefoxやSleipnirを使っている方もいるのではないでしょうか?
最近はGoogle ChromeやLunascapeなどの高速で良質なブラウザも開発されてきているため、ユーザーの選択肢の幅が広がってきていますが、そんな中でも、純国産の上級者向けタブブラウザ「Sleipnir」は根強い人気を集めています。
そこで、今回はSleipnir用プラグインやスキンをダウンロードできるサイト「Sleipnir Unofficial Extensions Center」の紹介と、ダウンロードしたプラグインやスキンの使い方を詳しく解説します。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 1 月 9 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ブラウザ
物理的に故障したハードディスクを復旧できるソフト「HDD Regenerator」
今回紹介するのは、物理的に故障したハードディスクを復旧させることができる「HDD Regenerator」というソフトです。物理的に壊れた物をソフトウェアを使って修復するなど、一見信じられないような話ですが、復旧率は意外に高く、約60%とのこと。
修復できる可能性があるのは、磁性の極性変化による物理的エラーのみ。ヘッドが引っかかったなどの機械的な故障から復旧させるものではありませんが、ハードディスクの故障の原因は、約6割が磁性の極性変化による物理的エラーによるものであると言われています。
- ハードディスクの不良セクタを検索
- ハードディスクの物理的な不良セクタを修復
- ファイルシステムを無視して物理的なレベルでディスクをスキャン。FAT,NTFSファイルシステム、フォーマットされているハードディスクまたはフォーマットされていないディスクでも利用可能。
- 起動ディスク(ブータブルディスク)を利用したDOSモードで自動回復プロセル。
- 起動ディスクはHDD Regeneratorプログラムで作成可能。
本来は$59.95と割と高額なシェアウェアですが、機能制限付で無料で利用することができます。復旧に成功すると、データが消えることなく、正常起動までするようになるそうです。「HDD Regenerator」は海外製ソフトのため、現在は日本語には対応していないませんが、国内からでも購入は可能となっています。
タグ
2009 年 1 月 8 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
HDD/SSDの動作情報や健康状態をチェックできるソフト「CrystalDiskInfo」
「CrystalDiskInfo」は、HDD(ハードディスクドライブ)の自己診断機能“S.M.A.R.T.”(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)から取得した各種ステータスを確認し、HDDの動作状況や健康状態の情報を分かりやすく表示してくれるユーティリティーソフトウェアです。HDDのほかにも、SSD(ソリッドステートドライブ)にも対応しています。
ハードディスクの健康状態を「正常」「注意」「異常」という3段階で表示し、その下にハードディスクの温度が表示されるという設計になっており、ハードディスクについての知識がなくても、おおまかな動作状況や健康状態が一目分かるのが特長です。また初心者に分かりやすいだけでなく、ハードディスクについての知識をもっている上級者とっても、十分に満足できるだけの情報も詳しく表示することができるという側面も持ち合わせています。
HDDやSSDの情報を、自己診断機能“S.M.A.R.T.”から取得して表示するソフトは他にもいくつか存在しますが、「CrystalDiskInfo」はそのなかでも特に人気が高く、初心者から上級者まで誰もにとって重宝するソフトであることに加え、インストールの必要がないため手軽に扱うことができるという特長があり、故障によるハードディスクのデータ損失を効果的に予防することができます。
タグ
2009 年 1 月 7 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
キーボード操作でサイトにすばやくアクセスできるFirefoxアドオン「SiteLauncher」
「SiteLauncher」はお気に入りのウェブサイトにキーボード操作ですばやくアクセスするためのFirefoxアドオンです。Firefoxでブックマークしたサイトを開くには、通常はウィンドウ上部のメニューから開く操作を必要とします。そのため、キーボードでの操作を中心とし、マウスを接続していないノートパソコンなどの使用時には、お気に入りのサイトにアクセスするのに少し手間がかかってしまい、ストレスを感じることも少なくないのではないのでしょうか。
「SiteLauncher」は、そんなイライラを解消してくれるかもしれません。
このFirefoxアドオンを導入すれば、キーボード操作のみでアプリケーションランチャーのようにお気に入りのサイトを開くことが可能になります。通常のようにメニューからブックマークを開く必要がないのでマウスポインタの操作を必要とせず、「SiteLauncher」にあらかじめ登録しておいたお気に入りのサイトにボタン1つで簡単にアクセスできるという機能は、マウスを接続していないノートパソコンの使用時に抜群に効果を発揮するでしょう。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 1 月 6 日 | コメント/トラックバック(0)|