別ドメインへのリンクを新しいタブで開くFirefoxアドオン「DomainTab」
「DomainTab」は、クリックしたリンクが別ドメインの場合新しいタブでサイトを開くことができるFirefoxアドオンです。通常ではリンク先のサイトを同一のタブ上に開くか、新しいタブで開くかはリンクを貼ったウェブサイト側によって指定されますが、サイトのコンテンツを閲覧中に別サイトへのリンクをクリックしたときなど、ウェブサイト側の指定に関わらず常に新しいタブでリンク先のページを開きたいことも多いのではないでしょうか。
Firefox上では、マウスのミドルクリック(マウスホイールをカチッと押すこと)でリンクをクリックすると、ウェブサイト側の指定がない場合でもリンク先のページを新しいタブで開くことができますが、マウスによってはミドルクリックしにくいものも多く存在し、できれば通常の左クリック操作だけで、別サイトへのリンクは毎回新しいタブで開きたいというユーザーも多いはず。
このようなタブコントロールを簡単に実現できるFirefoxアドオンが「DomainTab」です。このアドオンをインストールすると、リンク先のサイトが別ドメインだったとき、つまり多くの場合はリンク先が外部サイトのときには、ウェブサイト側の指定がない場合でも必ず新しいタブでリンク先ページ開くことができるようになります。また、ステータスバー上に表示されるアイコンをクリックすることで機能のON/OFFを手軽に切り替えることも可能です。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 10 月 23 日 | コメント/トラックバック(0)|
Firefoxプラグインのバージョンチェックができるサイト「Plugin Check」
Plugin Check- Keep your Plugins up to date!
「Plugin Check」は、Firefoxでアクセスするだけで、使われているFirefoxプラグインのバージョンチェックやアップデートができるサイトです。Firefoxではインストールされているアドオンやテーマのアップデートは、自動通知やワンクリックでの簡単な手動確認が行えるため、いつも最新版のものを利用することができるのは、Firefoxユーザーにとっては周知のとおりです。
しかしFlash Playerなど、アドオン以外のFirefoxに導入されているプラグインは同じように簡単にアップデートできないため、知らず知らずのうちにかなり古いバージョンのものを使い続けていることも多いのではないでしょうか。Firefoxがクラッシュする原因の約3割は、このようなサードパーティー製プラグインの不具合などによるクラッシュによるものであり、古いバージョンを使い続けることはセキュリティの脆弱性に対処できないことでもあります。
Firefoxにおけるこのような問題に対処するには、アドオンだけでなくプラグインも常に最新バージョンのものを使わなければなりません。そこで、Mozillaから公開されている「Plugin Check」サイトにアクセスすると、Firefoxにインストールされている主要なプラグインのバージョンをチェックすることができ、最新版でない場合はその場でプラグインのアップデートを促してくれます。
タグ
2009 年 10 月 17 日 | コメント/トラックバック(0)|
XP/VistaでWindows 7のAero Shakeを再現できるソフト「AeroShake」
「AeroShake」は、Windows 7 に搭載された新機能である”Aero Shake”を、Windows XPやVista上で再現できるソフトです。”Aero Shake”とは、Windows 7 に新たに導入された機能で、ウィンドウのタイトル部分などをマウスでつかんですばやく左右または上下に振る(シェイク)と、デスクトップに展開されている他のウィンドウが最小化されたり、もう一度左右に振ると元通りに復元されるという機能です。
やむを得ずウィンドウを多く開かなければならない作業などでは、デスクトップに一度に複数のウィンドウを起動すると、画面が途端に見づらくなってしまったり、それによってストレスを感じるといった経験のある人は多いのではないでしょうか。”Aero Shake”はそのような収集がつかなくなった煩雑なデスクトップを、マウスジェスチャー感覚の簡単な操作で一瞬でスッキリと片付けて、見やすいものにすることができる便利な機能です。
このような機能をXPやVista上で再現できるツール「AeroShake」では、ウィンドウの最小化や最大化時にアニメーション効果をつけたり、ウィンドウを上下振る回数を指定することや、マウス感度を自由に設定することもできます。また、元から最小化されていたウィンドウには関与しない仕組みなので、「AeroShake」で最小化したウィンドウを最大化するときに、意図しないウィンドウまで一緒に最大化されてしまう”ということはありません。
タグ
2009 年 10 月 14 日 | コメント/トラックバック(0)|
超小型のBUFFALO製micro SDカードリーダー「BSCRMSDC」レビュー!
今回は、BUFFALOの超コンパクトサイズなmicroSDカードリーダーBSCRMSDCBKを購入してみました。実はまだSDHCメモリーカードに対応した専用リーダーをまだ持っていなかったので、以前から購入を考えていたのですが、最近では使用されているメモリーカードの主流がMicro SDになってきていることから、カードリーダーもこのような小型でmicro SDカード専用のものがメインになりつつあるようです。
ほとんどUSB端子だけと言っていいほどの小ささなので、読み込みできるのがmicro SDカードだけという制限がありますが、micro SDカードが広く普及たことや価格も以前に比べれば大幅に値下がりしたことを考えると、今後はもうSDカードやmini SDカードを使うことはほとんどないだろうと思われます。というわけで、あえて持ち運びに便利なmicro SD専用のカードリーダーを購入することにしました。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 10 月 8 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ハードウェア(PC周辺機器) 最近買ったものレビュー