新しいパソコンに入っている不要なソフトを一括アンインストールできる「PC Decrapifier」
「PC Decrapifier」は、買ったばかりの新しいWindowsのパソコンにインストールされている不要なソフトを一括アンインストールすることができるソフトです。新しいパソコンを買うと、初心者向けや体験版など、不要なソフトがデフォルトで大量にインストールされていることがよくあります。これらのソフトは使わない人にとっては邪魔になるだけでなく、作業効率の低下などでイライラを招いたり、PCの起動を遅らせる原因になったりと、そのまま放置しておいてもいいことはありません。
かと言って、大量にインストールされている不要なソフトを「プログラムの追加と削除」から、わざわざ手作業で一つずつアンインストールするというのも面倒なので、なんとなくそのままにしてある人も多いのではないでしょうか。そこで使えるのが、この「PC Decrapifier」というツールです。インストールされているソフトを一覧表示し、アンインストールしたいソフトにチェックを入れるだけで選択したものを自動的に一括アンインストールすることができます。
もちろん、買ったばかりのパソコンにインストールされている不要なソフトを削除するという用途以外にも、パソコンのメンテナンスとして、使わなくなったソフトを一括アンインストールしたいときなどにもとても役に立ちます。また、このソフト自体はインストールする必要はないく、使い終わったらそのまま削除してやればOKという親切設計になっているため気軽に使えるのも、このツールの便利なポイントです。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 11 月 6 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
Firefox 3.6用のOpera 10風テーマ「Operetta」
10月30日にベータ版が公開されたばかりのFirefox 3.6ですが、早速これに対応したOpera 10風のテーマ「Operetta」が公開されています。Firefox 3.6の新機能として、従来のテーマより軽量で再起動なしで切り替えられる「Personas」テーマの機能が統合されたことが世界中のブログメディアなどで大々的に取り上げられていますが、一方でFirefox 3.6向けに新しくリリースされる数々の個性的なテーマに目を向けてみるのも良いのではないでしょうか。
「Operetta」は、Firefox 3.6に対応したOpera 10風のテーマで、Firefox 3.6から新しくサポートされたCSSグラデーション機能を利用してタブやアイコンのデザインが忠実に再現されているのが特徴です。タブをウィンドウ上部に配置した「Operetta Advance」も公開されています。Firefox 3.5以下のバージョンにはインストールすることはできませんが、ベータ版のFirefox 3.6をインストールしてみる機会があればぜひ試してみてはいかがでしょうか。
また、このテーマと組み合わせて、Firefoxにスピードダイヤルを表示するアドオンを導入すれば、さらに一歩Operaに近づいたFirefoxのできあがりです。Firefoxのアドオンには、Operaと同様カスタマイズ自由なスピードダイヤルを表示するもののほかにも、頻繁にアクセスするサイトのサムネイルを順に表示するものや、複数のPCで共有できるオンラインブックマークをサムネイル付きで表示するものなど、さまざまな種類のスピードダイヤルアドオンが存在します。
これらのアドオンを使えば本家のOperaよりもさらに使いやすい”Opera風、Firefox”の完成です。とことんOpera風にこだわってみるのも良し、使いやすさを追求してスピードダイヤルの他にも色々なアドオンを追加してみるのも良し、ぜひ自分だけのオリジナルな”Opera風なFirefox”を作ってみてはいかがでしょうか。
タグ
2009 年 11 月 3 日 | コメント/トラックバック(1)|
デジタルノイズキャンセリング&S-Master搭載のウォークマン「NW-A840」レビュー!
今回はウォークマンA-シリーズ「NW-A840」を購入してみました。発売されてからすでに半年近く経過したX-シリーズ「NW-X1000」と機能が被る部分もいくつかありますが、SONY独自の高音質技術「S-Master」、従来のアナログ方式と比較して性能を大幅に向上させ周囲の騒音を98%カットすると謳う「デジタルノイズキャンセリング」機能など、まだまだ気になる機能が満載なので、当ブログでも記事として軽く触れてみたいと思います。
写真からもわかるように、今回購入したのはポータブルミュージックプレイヤーとしてはあまり見かけないブラウンカラーのモデル。過去に発売されたウォークマンと比較しても、ある意味奇抜とも言えるような色使いで、価格.comなどの売れ筋ランキングを見ても他のカラーよりもずいぶん人気がないようですが、カタログではなく実際に手にとって見てみると、ブランド品の財布やバッグが持つ独特の高級感にも似たような高い質感を醸し出しており、上位モデルのウォークマンに相応しく、所有欲も十二分に満たしてくれるという印象です。
ところで、今回のウォークマンA-シリーズは、X-シリーズのような無線LANやワンセグの搭載など、いわゆる”全部入り”のフラグシップモデルではなく、フルデジタルアンプ「S-Master」と、「デジタルノイズキャンセリング」を搭載した、あくまで音楽再生に特化したモデルとして位置づけられているようなので、ハードウェア的な性能やデザイン、操作性についてはここではさらっと流し、音質やノイズキャンセリング機能など音楽再生に関連する部分に的を絞った(筆者の主観的な)レビューとなっています。
タグ
2009 年 11 月 1 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:MP3・音楽 ガジェット 最近買ったものレビュー
PSP背景の壁紙を簡単に作成できるソフト「PSP Wallpaper Maker」
「PSP Wallpaper Maker」は、jpg/png/gif などの各種画像ファイルを元にして、PSP用のサイズに合わせた背景の壁紙を簡単に作成することができるソフトです。自分のパソコンのデスクトップ背景に使っている壁紙など、お気に入りのを画像をPSP用にリサイズして使ってみるのも面白いのではないでしょうか。海外製ソフトのため英語ですが、直感的な操作が可能で非常に使いやすく、実際にPSPに壁紙を表示したときの仕上がりが一目で分かるのが、このソフトの便利なところです。
画像をPSP用のサイズに合わせてアスペクト比(縦横比)を保ったまま適切な大きさにリサイズしたり、画像のズームや回転、反転などをすることができるほか、フォントを選択して文字を合成することもできるなど、壁紙を作成するのに必要な機能はすべて揃っています。通常の画像編集用フリーソフトと比べて不要な機能が搭載されていない分、起動が高速で動作もとても軽く、PSP用のサイズに合わせたオリジナル壁紙を作成する際には非常に便利なソフトです。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 10 月 30 日 | コメント/トラックバック(0)|