iPhone/iPod touch用に動画ファイルを高速変換できるソフト「iPodME」
「iPodME」は、iPhoneやiPod touch用にムービーファイルを高速変換できるオープンソースのシンプルなフリーソフト。日本で有名な「携帯動画変換君」などでも利用されている音声・動画変換ソフトウェア「ffmpeg」をベースに設計されており、インストールなどの面倒な作業や別途コーデック等の用意は一切不要で、本体ファイル一つだけで起動できるのが特徴です。
iPhone、iPod touch用に変換したい動画ファイルを「iPodME」にドラッグ&ドロップするだけで超簡単に変換が可能、変換している最中にさらに次の変換したいファイルを追加したり、変換終了後に自動的にパソコンの電源を切ることも可能で、分かりやすいインターフェースで初心者にも扱いやすく、画質やサイズなどもある程度細かい設定ができ、字幕付きムービーの作成もできるなど必要十分な機能を備えています。
また、CPUの処理速度がそれほど高速でないマシンでも使いやすいように設計されており、PCのアイドリング時には変換作業を効率化させ、他の作業中はバックグラウンドで静かに動作する一方、マルチコアCPUなどハイスペックなCPUを搭載している場合でも自動で認識して処理速度を最適化してくれるため、非常に効率的で高速な動画変換が可能となっています。
スポンサード リンク
タグ
2010 年 2 月 19 日 | コメント/トラックバック(3)|
カテゴリー:iPhone・iPad・iPod ツール
Firefox高速化!データベース最適化ツール+アドオン6選!
動作が遅くなったFirefoxはデータベースを最適化してやると、インストール直後のようなサクサクとした快適な動作が可能になることを知っているFirefoxユーザーは多いでしょう。過去にも当サイトでは、Firefoxのデータベースを最適化するためのツールを3つほど紹介してきましたが、今回はどれを使って良いのかいまいちよく分からないといった人のために、過去に取り上げたものに新しく3つのツールを加え、それぞれの特徴と併せてFirefoxデータベース最適化ツールを6つまとめて紹介します。
念のために簡単に補足しておくと、Firefoxではブックマークや履歴、クッキーなどの他、一部アドオンの利用データは、SQLiteという軽量なデータベースで管理されています。ところが日々の使用によって、このデータベースが肥大化したり情報が乱雑になったりすると、Firefoxの起動に異常なほど時間がかかったり、ブックマークを開くとき一瞬固まったように動作が停止するなど様々な動作遅延が発生することがあります。
このような状態になったデータベースは、ツールを使って最適化してやることでインストールした直後のようなサクサク快適な動作が取り戻せることがあります。「最近、Firefoxの動作が遅くなってきた・・・何とかならないか。」という人がいれば、ぜひ一度データベースの最適化を試してみましょう。なお、ここで紹介するツールは基本的にはどれを使っても最適化の効果に大きな違いがあるわけではありませんが、それぞれのツールに簡単な説明を加えているので、管理のし易さなどで自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
タグ
2010 年 2 月 9 日 | コメント/トラックバック(1)|
最新の第2世代「iPod touch」レビュー!- 開封の儀編 -
というわけで今回は、昨年の秋に発売された最新世代のiPod touchを購入してみました。ちなみに現在発売されている最新世代のiPod touchは第3世代ではなく、正しくは「iPod touch 2G Late」と言う第2世代iPod touchのバージョンアップ版的な位置づけになっているそうで、以前に比べてハードウェアの性能が向上しただけでなく、価格面でもかなり求めやすい値段になってきているのはご周知の通り。
今回購入したのは、iPod touchのラインナップの中でも一番安い8GBのタイプのもので、32GBと64GBのものは8GBのものより高性能のCPUが搭載されているため処理速度に2倍程度の差があるとのことですが、今年の9月頃にはデュアルコアCPU搭載のiPhoneやiPod touchが発売される可能性が高いという噂も流れていることを考えると、どうせ今後また買い換える機会があるだろうということで、今回はあえて一番安い8GBのものを選ぶことに。
今時、iPod touchのフォトレビュー記事なんて検索すればいくらでも出くるので、あえて当サイトで記事にするのも非常に今さら感がありますが、ブログの記事ネタとしてはこれほどおいしいものはないので、そんなことは気にせず早速レビューしていきます。長くなりそうなので、今回のiPod touchレビューは2回に分けて記事にすることとして、今回はとりあえず箱の開封レビューだけ。詳しい使用感などのレビューは、また次回しばらく間をおいて掲載します。
タグ
2010 年 2 月 1 日 | コメント/トラックバック(0)|
iPhone/iPod touch/iPadを外部ストレージ化してファイル管理できる「DiskAid」
「DiskAid」は、iPhoneやiPod touchを外部ストレージとして認識し、内蔵ファイルをPCにバックアップできるソフトです。iPhoneやiPod touchは、通常ではPCに接続してもリムーバブルディスクとしては認識されないため、外部ストレージとして使用することはできず、インストールされているデータのバックアップを取るなどPC上でファイルをやりとりすることができません。
一方、音楽やアプリのデータを同期しているWindowsやMacのハードディスクが壊れるなどして、iPhoneやiPod touchにだけデータが残ってしまった場合、新しくセットアップしたPCにiPhoneやiPod touchをそのまま接続してしまうと、そのデータがPCに同期されるわけではなく、iPhone、iPod touchのファイルが全て消されてしまいます。
そこで「DiskAid」の登場です。このソフトは本来はiPhone、iPod touchを外部ストレージとして認識し、エクスプローラー風に内蔵ファイルを管理するためのものですが、PCとiPhone、iPod touch間でデータのやりとりができるという性質上、同期しているPCが壊れたときのデータ救出に非常に有用なので、ここではiPhone、iPod touch用のバックアップツールとしての使い方を紹介します。なお、「DiskAid」を使用するに当たって予めiPhone、iPod touchを脱獄(Jailbreak)する必要はありません。
スポンサード リンク
タグ
2010 年 2 月 1 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:iPhone・iPad・iPod ツール