Windows Vista/7で「ファイル名を指定して実行」を表示する方法

RSSを購読





ファイル名を指定して実行

Windows XPからWindows Vista/7に乗り換えて戸惑いを感じたことの一つが、XPではデフォルトでスタートメニューにあった「ファイル名を指定して実行」のコマンドが、Windows Vista/7では非表示になっていることでした。

代わりに検索フォームの機能が追加され、入力した文字と連動してリアルタイムに検索結果が次々と表示されるようになりましたが、XP時代に頻繁に使用していた「ファイル名を指定して実行」コマンドとは異なる使い勝手になじむことができませんでした。

そんな理由で、今でもよく使っている「ファイル名を指定して実行」ですが、このたび久々にOSを再インストールしたので、このコマンドをスタートメニューに表示するやり方を忘れてしまっていました。今回改めて調べ直してみたので、備忘録としてここにメモしておきたいと思います。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2011 年 3 月 4 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Tips Windows

Macbook Airに最適!BUFFALOの有線LAN接続用USBアダプタ「LUA3-U2-ATX」レビュー!

RSSを購読





LUA3-U2-ATX

今回購入したのは、BUFFALOから発売されているUSB2.0用有線LANアダプター「LUA3-U2-ATX」です。近年、小型軽量性を重視したパソコンにLANポートを標準で備えていない機器が増えてきていますが、自宅などで無線LAN設備が整っていれば普段の使用には問題ないものの、ビジネスホテルなどで利用できる無料インターネット接続サービスでは、まだまだ有線LANしか備え付けられていないことも少なくありません。

せっかくの持ち運び用PCなのに、外出先で自由にインターネットを利用できないのは本末転倒な気がしますが、そんなときに便利なのがこのようなUSBアダプターです。有線LANポートを備えない機器にUSB端子経由でケーブルを接続するためのツールで、これを使えば無線LANしか利用できないパソコンでも、簡単に有線LAN接続を実現できるというわけです。

私は現在、MacBook AirをメインPCとして使用しているため、有線LANを利用するにはこのようなアダプターが必要になりますが、Appleから発売されているの純正オプション品は価格が少し高めに設定されていたので、今回はその半額程度で購入可能なこちらを買ってみました。PC周辺機器としては使用シーンがかなり限られる製品なのであまり需要はありませんが、せっかくの機会なのでレビューしておきたいと思います。

この投稿の続きを読む »

タグ

11インチ新型MacBook Airを購入、1ヶ月使ってみた感想&レビュー!

RSSを購読





MacBook Air

今回は、昨年秋に発売された11インチMacBook Airを購入してみました。MacBook Air自体は2008年から継続して販売されていますが、現在のモデルではHDDを廃してフラッシュストレージを完全採用、GPU性能の大幅な向上などスペックが一新されたほか、従来の13インチに加え新たにより持ち運びに適した11インチのモデルも追加されるなど、デザインでなく実用性も非常に高いものになっているので、Windowsユーザーの中にも購入を検討している人も多いのではないでしょうか。

ちなみに今回管理人が購入したのは、一般店頭で販売されている11インチMacBook Airでは上位モデルとなる128GBフラッシュストレージ搭載モデルで、実際にはコストパフォーマンスに優れた安価な64GBモデルの方が人気が高いようですが、今回はBootcampを使用してWindows 7とマルチブートすることを前提に考えていたため、容量に余裕のある128GBモデルを選んでみました。

というわけで、実際に購入したのは1ヶ月以上前ですが、MacBook Airをメインマシンとして乗り換えてみたので、しばらく使い続けてみて気づいたことや、ハードウェア的な性能面で気になったこと、他の個人ブログのレビューなどではあまり多く触れられていない、Mac OS XだけでなくBootcampを使ってWindows 7を走らせてみた感想なども含めて、簡単にレビューしてみたいと思います。

この投稿の続きを読む »

タグ

あなたのFirefoxの起動や動作を重くする7種の有名アドオンまとめ

RSSを購読





Firefoxアドオン

Firefoxの起動や動作が一般的に重いと言われる原因のひとつに、アドオンの存在があります。Firefoxが世界中の多くのユーザーから高い支持を得ているブラウザである最大の理由として、アドオンによる便利な機能の追加や、それによるカスタマイズ性の高さが挙げられる一方で、Firefoxを手放す最大の理由も、アドオンの詰め込みすぎなどに起因する起動や動作の遅延から来るストレスであるとも言われています。

そんなFirefoxアドオンですが、星の数ほどの種類が公開されている中で、実際に多くのユーザーに支持され使われている、いわゆる”メジャーなアドオン”として広く認知されているものは、ほんの一部と言えるでしょう。このような人気の高いアドオンの中には、Firefoxの操作性を向上させるものや、セキュリティ確保の目的で導入されるものなど、さまざまな便利なアドオンが存在しますが、おおよそ共通して言えることは、”高機能である”ということです。

しかしこのようなアドオンには、当然ながら高機能である反面、動作が重かったりクラッシュしやすいという特徴もあります。Firefoxを高速で軽量なブラウザに保ちたいなら、思いきって今まで使ってきたアドオンを捨ててみるのも有効な手段と言えるでしょう。そこで今回は、世界中で多くのユーザーに支持されているメジャーなFirefoxアドオンの中から、とりわけ動作が重いと言われ、Firefoxを遅らせる原因となりやすいアドオン7種類を紹介します。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2011 年 2 月 6 日 | コメント/トラックバック(2)|

カテゴリー:Firefox ブラウザ

このページの先頭へ