フォーマットしたディスクやゴミ箱から削除したファイルを復元できるソフト「FreeUndelete」
「FreeUndelete」は、フォーマットしたハードディスクや誤ってゴミ箱から削除してしまったファイルを復元できるファイル復元ソフトです。NTFS/FAT形式でフォーマットされたディスクならSDカード・USBメモリなどメディアの種類を問わず使用可能で、個人利用の範囲ならば無料で利用できます。
見た目はシンプルなデザインながら、検出されたファイルの復元できる可能性を3段階で確認できる機能やフィルタリング機能が備わっているなど実用的な仕様になっており、また個別のファイル単位だけでなくフォルダごと復元できる点も、他のファイル復元ソフトにはあまり見られない本ソフトの特徴です。
スポンサード リンク
タグ
2012 年 5 月 7 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
ハードディスクの壊れたパーティションを復元できるフリーソフト「TestDisk」
「TestDisk」は、パーティションが壊れてアクセスできなくなったハードディスクを復元してくれるソフトです。1台のハードディスクを複数のドライブに分割しているパーティションテーブルが何らかの理由で破損すると、パーティションを認識できず中にあるファイルを取り出せなくなってしまうことがあります。
このようなとき、ハードディスクが物理的に壊れたと判断してしまいがちですが、書き込まれているデータは消えたわけではないので、中にあるファイルをあきらめてしまう前に、本ソフトを使ってパーティションテーブルの復元を試してみましょう。
一般的にはパーティションが壊れてしまった場合、ハードディスクに存在するパーティション情報をあちこちのブートセクタから拾い集めてこなければならないため、大変な労力と専門知識が必要ですが、本ソフトはこの面倒な作業を自動で行いパーティションテーブルを正しく書き換えてくれるというわけです。
タグ
2012 年 5 月 7 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
傷で読み取れないCD/DVDからファイル・データを復元できるソフト「CD Recovery Toolbox」
「CD Recovery Toolbox」は、傷ついて読み取れなくなったCDやDVD、Blu-rayディスクなどの光学ディスクからファイル・データを復元できる無料ソフトです。使い方は簡単で、データを救出したいディスクを光学メディアドライブにセットして復元したいファイルを指定するだけ。
傷の付き具合によってはウィンドウズのエクスプローラ等からは読み取れないデータも復元できることがあり、もし完全に復元できなかった場合でも読み取れた部分のデータは保存されるので、音楽や動画などファイルの種類によっては部分的に再生できることがあります。
またCDやDVDなどの光学ディスクは、傷がついて正常に読み取れない部分あると、ディスク全体が読み取りエラーとなってしまい損傷していない部分のデータも取り出せなくなってしまうことがありますが、本ソフトを使えばこのようなデータも簡単に救出できます。
タグ
2012 年 5 月 5 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
右クリックからファイルを復元できないよう完全削除するソフト「DeleteOnClick」
「DeleteOnClick」は、右クリックからファイルを一切復元できないよう完全削除できるようにしてくれるソフト。ハードディスク等に一度書き込まれたファイルは、ゴミ箱から消去したりディスクをフォーマットしても実際には削除されるわけではなく、OSの管理領域から外されて見えない状態となっているだけ。
そのため、ゴミ箱から消去する等の通常のファイル削除方法では専用のファイル復元ソフト(ファイルリカバリーソフト)を使用すれば簡単に復元できてしまい、大切な個人情報を含むファイルや他人に見られたくないファイルを削除したつもりでいても、復元・閲覧されてしまう可能性は残ります。
このようなとき、確実にファイルを削除したい場合は「DeleteOnClick」を試してみましょう。インストールすると右クリックメニューに「Securely Delete」の項目が追加され、特別な操作をしなくても通常のファイル削除と同じように、サクッとファイルを完全削除できる手軽さが特徴です。
スポンサード リンク
タグ
2012 年 5 月 4 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール