Chromeの使っていないタブ読み込みを停止してメモリを解放する拡張機能「TabMemFree」

RSSを購読





TabMemFree

TabMemFree

Google Chromeはサクサク動く軽量で高速なウェブブラウザですが、その反面、動作を安定させるためにメモリを”爆食”してしまうのが欠点です。64bit版のOSを使っていて、メモリを数ギガバイト以上も搭載しているハイスペックなPCでの作業ならば全く問題になりませんが、そうもいかないのが普通でしょう。

Google Chromeの各種機能の中でも特にメモリを多く消費するのがタブ機能で、見た目上はタブブラウザの形式を取っていますが、実際にはそれぞれのタブが独立したウィンドウとして処理されるサンドボックス方式をとっており、一つのタブごとに個別のプロセスが割り当てられる仕組みになっています。

このため、Chromeではタブを多く開いたとき、他のウェブブラウザと比較して動作が安定する代わりに著しく多くのメモリを使用するという悩ましい特徴がありますが、そんな多くの人が抱えているメモリ不足の問題を一気に解決してくれそうな拡張機能が、この「TabMemFree」です。

本拡張機能は、一定時間使っていないタブの読み込みを停止して、その分のメモリを空けてくれます。開きっぱなしのタブはウェブページを読み込ませたままにしておくと、メモリを無駄に消費するので、後で読むページを新しいタブで開いておいて他のタブでメインの作業をすることが多い人は、これを使って少しでもメモリを解放してみては?


スポンサード リンク

タグ

2012 年 5 月 9 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Google Chrome ブラウザ

iPhone/Androidなどあらゆる機器向けのシンプルな動画変換ソフト「Miro Video Converter」

RSSを購読





Miro Video Converter

Miro Video Converter

「Miro Video Converter」は、iPhoneやAndroidなどあらゆる機器向けのシンプルな動画変換ソフト。AVI、H264、MOV、WMV、XVID、Theora、MKV、FLVなど多くの形式の動画からの変換に対応しており、変換後の動画はMP4、Oggのほか、Googleが開発しているWebM(VP8)にも対応しています。

画質やビットレートなどの設定項目はなく、変換したい動画をドラッグ&ドロップで追加して変換ボタンをクリックするだけという簡単な操作性が特徴の変換ソフトで、他の動画変換ソフトと比較して高機能というわけではありませんが、ダウンロードした動画をスマートフォンで確認したい時などの、ちょっとした用途に便利です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012 年 5 月 9 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ツール

iPod/iPhone/iPad用に動画変換しiTunesに自動登録できるソフト「どこでも!iPod&iPhone&iPad動画」

RSSを購読





どこでも!iPod&iPhone&iPad動画

どこでも!iPod&iPhone&iPad動画

「どこでも!iPod&iPhone&iPad動画」は、AVI、MPEG1、MPGE2、MPEG4、WMV、ASF、RM、MOV、OGM、SWF、FLVなどあらゆる形式の動画ファイルをiPod、iPhone、iPad向けのH.264(AVC)/MPEG4動画ファイルに一括変換し、変換後の動画をiTunesに自動登録してくれるソフト。

変換したい動画をドラッグ&ドロップして手持ちのiPod、iPhone、iPadにあわせて解像度や画質を選ぶだけの簡単な操作だけで扱えるほか、2パスエンコードと呼ばれる高い画質や圧縮率を得られる変換方式(その分、変換に時間はかかります)にも対応しているのが特徴です。

この投稿の続きを読む »

タグ

USBメモリ・SDカードからも復元できる高機能な無料ファイル復元ソフト「EASEUS Deleted File Recovery」

RSSを購読





EASEUS Deleted File Recovery

EASEUS Deleted File Recovery

「EASEUS Deleted File Recovery」は、誤ってゴミ箱から削除してしまったファイルを復元できる高機能なファイル復元ソフト。NTFSおよびFAT16/32でフォーマットされた内蔵ハードディスクのほか、USBメモリ・SDカードなどのリムーバブルディスクからのファイル復元にも対応しています。

ドライブ全体からスキャンされた復元可能なファイルを事前に専用ビューアで確認できるほか、ファイル名だけでなく、ファイルの種類やファイルサイズなど様々な条件で検出されたファイルを絞り込めるなど、目的のファイルを素早く見つけ出すための支援機能が充実している点が本ファイル復元ソフトの特徴です。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2012 年 5 月 7 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ツール

このページの先頭へ