FFmpegを使ってMKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに一発で変換する方法

RSSを購読





MKVをMP4に変換

DVDやBlu-rayをリッピングしてハードディスクに取り込みPC上で動画を鑑賞する際、MKV(H.264+FLAC)の形式を用いて音声を無劣化で取り込む人が多いと思います。ただし、現状ではPC以外にはMKVの再生をサポートしている端末は少なく、これを画質を劣化させず(動画を再エンコードせず)にiPhoneやiPad、PS3等でも再生できるように変換するには、MP4(H.264+AAC)にコンテナを入れ替えてやる必要があります。

これについては、先日にMKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに変換する方法という記事で、いったんMKV(H.264+FLAC)の動画と音声を分離して、音声部分をFLAC→AACに変換、さらに分離した動画と変換した音声を結合してMP4コンテナに収めるという、複数のソフトウェアやツールを用いたやり方を紹介しました。

このやり方はMKV(H.264+FLAC)の動画部分を再エンコードせずにMP4(H.264+AAC)にコンテナを変換する際の基本的なやり方で、応用性が高く必ず知っておきたい方法ですが、いかんせん非常に面倒なのが欠点です。そこで今回は、「FFmpeg」というソフトのみを使って「音声と動画を分離→音声をエンコード→結合」というこの過程を簡単な操作だけでまとめて行う方法を紹介します。MKVをMP4にコンテナを変換するには、このやり方が最もシンプルで簡単な方法になります。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2012 年 7 月 13 日 | コメント/トラックバック(1)|

カテゴリー:Tips

Firefoxの邪魔なアドオンバーを移動して表示面積を広げてくれるアドオン「url-addon-bar」

RSSを購読





url-addon-bar

url-addon-bar

「url-addon-bar」は、Firefoxのアドオンバーに表示されるアドオンのアイコンをロケーションバー(アドレスバー)に移動してアドオンバーを非表示にし、Firefoxのウェブページ表示面積を広げてくれるアドオンです。

Firefoxにアドオンをインストールすると、中には画面下部のアドオンバーにアイコンが表示されるものがあり、このアイコンから各種操作を行えるようになっていますが、バーを表示するとその分ウェブページを表示できる面積が小さくなってしまうので、邪魔に感じる人も多いのでは?

そんなときは本アドオンをインストールしておくと、デフォルトで表示されるアドオンバーが非表示となり、かわりに全てのアイコンをロケーションバー右側の余白部に移動してくれるため、アドオンの使い勝手はそのままに省スペース化を図ることができます。

またツールバーカスタマイズから[アドオンバー]を非表示にすると、ロケーションバー内に表示されたアドオンバーを非表示にすることも可能です。画面解像度が低く表示面積の狭いPCでブラウジングを行うときなどには、なかなか重宝しそうなアドオンです。

タグ

2012 年 7 月 11 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Firefox ブラウザ

MKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに変換する方法(画質の劣化なし)

RSSを購読





MKVをMP4に変換

私的なことですが、最近はDVDやBlu-rayはMKV(H.264+FLAC)の動画形式で無劣化でハードディスクに取り込んで、PCで鑑賞することが多くなってきています。PC上で再生する分にはこのMKV(H.264+FLAC)形式で問題ありませんが、これらの動画をiPhoneやiPad、PS3等でも再生したい場合は、MP4(H.264+AAC)の形式に変換してやる必要が出てきます。

ちなみに、ここで言うMKVやMP4というのは「コンテナフォーマット」と呼ばれ、拡張子こそ.mkvや.mp4と付いていますが、実際のファイルの中身はH.264形式の動画ファイルやFLAC・AAC・MP3等の形式の音声ファイル、また字幕ファイルなどの詰め合わせで、要するにこれらの複数のファイルを一つに格納して一本のムービーとしてまとめているだけの単なる”箱”というわけです。

MKVコンテナではH.264+FLACというように、動画も音声も無劣化で格納できるためハードディスクに保存しておいたりPC上で再生するには適していますが、いかんせん再生対応デバイスの種類が多くありません。一方のMP4(H.264+AAC)コンテナでは、音声ファイルを不可逆圧縮のAAC形式で格納しなければならないため、音質は全くの無劣化とは行きませんが(画質の劣化はありません)、多くのデバイス上での再生が可能となります。

というわけで、このMKV(H.264+FLAC)コンテナの動画ファイルをiPhoneやiPad、PS3等でも再生可能なMP4(H.264+AAC)コンテナに入れ替えてしまおうというのが、今回の記事の内容です。なお、コピー防止が施された市販のDVDやBlu-rayをリッピングする行為は違法となるので、あくまで家庭用のDVDレコーダー等で録画した動画をPCに落として様々なデバイスで再生したい場合に限って参考にしてください。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012 年 7 月 9 日 | コメント/トラックバック(2)|

カテゴリー:Tips

ソーシャルメディアボタンを非表示にしてページ表示を高速化するFirefoxアドオン「Wallflower」

RSSを購読





Wallflower

Wallflower

「Wallflower」は、Facebookの「いいね!」ボタンやGoogle「+1」ボタンを非表示にしてページの読み込み速度をアップしてくれるFirefoxアドオンです。ソーシャルメディア全盛とも言える近年、ほとんどのブログやサイトでこういったソーシャルメディアの共有ボタンが所狭しと設置されていますが、使わないので邪魔という人も多いはず。

そればかりか、これら各種ソーシャルメディアボタンをサイトに表示させるためにはいくつものスクリプトを外部の(レスポンスの悪い)サーバーにリクエストする必要があったり、レンダリングにも時間がかかるため、ブラウザでウェブページ読み込む際に表示の完了を遅らせる原因としてかなり大きな要素の一つとなっています。

このようなシステムの無駄なリソース食いを回避したい人は、本Firefoxアドオンを試してみましょう。インストールしておくだけで、ソーシャルメディアボタン(Facebookの「いいね!」ボタンおよびGoogle「+1」ボタン)の無駄な読み込みをなくしてくれます。よりスピーディーなブラウジングを体験するには手軽で便利なツールです。


スポンサード リンク

タグ

2012 年 7 月 8 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Firefox ブラウザ

このページの先頭へ