Google Chrome本体や拡張機能のアップデートを通知する拡張機能「Chrome Update Notifier Plus」

RSSを購読





Chrome Update Notifier Plus

Chrome Update Notifier Plus

Google Chrome本体やChromeウェブストアからインストールした拡張機能は、アップデートがあった場合はバックグラウンドで自動で更新が行われるため、ユーザーは特に何もしなくても常に最新版を利用できるのがメリットです。

しかしながら、その反面Chrome本体や拡張機能に仕様に変更があったとき、知らないうちに使い方や機能が変わっていたり、悪ければ互換性がなくなって突然正常に動作しなくなってしまったりと、戸惑いを感じた経験のある人も少なくないのではないでしょうか。

そんな人におすすめしたいGoogle Chrome拡張機能が「Chrome Update Notifier Plus」です。インストールしておくだけで、Google Chrome本体や拡張機能がアップデートされた際に、リアルタイムにポップアップでユーザーに通知してくれます。

自動アップデートが行われるタイミングを知りたいときだけでなく、アップデートの変更点をすぐに知りたいときにも、ポップアップ上のリンクをクリックすればGoogle Chrome公式ブログや、Chrome ウェブストアの当該ページにジャンプできるので、変更履歴をすぐにチェックできて便利です。


スポンサード リンク

タグ

2012 年 7 月 23 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Google Chrome ブラウザ

iPodから削除した曲・音楽を復元する方法

RSSを購読





iPodから音楽を復元

iPodをiTunesと接続した際などに、iPodから削除したくない音楽が勝手に消されてしまったという経験はありませんか?iPodに入っている曲は基本的にはPCのハードディスクにコピーすることはできず、また同じ曲がiTunesのミュージックライブラリにも入っていないと同期した際にiPodからも消されてしまいます。

このため、iPodにしか入っていない曲が意図せず消えてしまい、CDなど元の音楽データも手元になく困った…というトラブルは多いわけですが、そんなときは「Recuva」というファイル復元ソフトを使えば、消した曲の書き込みデータさえiPodに残っていれば以下のような手順で簡単に復元できることがあります。

ただし、iPodに内蔵されている記録メディア(フラッシュメモリー・ハードディスク)の復元したい曲が書き込まれていた部分が、他の音楽データで上書きされてしまっている場合は復元は不可。また、この方法で復元できるのはiPod nanoやiPod Classicのみ。iPod touchやiPhone、iPadなどのiOSデバイスには対応していません。

この投稿の続きを読む »

タグ

iPodから削除した写真を復元する方法

RSSを購読





iPodから写真を復元

皆さんはiPodから大切な写真をうっかり間違えて削除してしまったという経験はありませんか?今どきiPod(iPhoneではなくnanoとかclassicとか)に写真を保管している人もそう多くはないと思いますが、中には1?2枚くらいは消してしまいたくない大切な写真も入っているかもしれません。

もし消してしまった場合でも、「Recuva」というファイル復元ソフトを使えば以下のような手順で簡単に復元することができます(この方法で写真を復元できるのはiPodファミリーの中でもiPod nanoやiPod classicのみで、iPhoneやiPad、iPod touchなどiOSデバイスには対応していません)。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012 年 7 月 21 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:iPhone・iPad・iPod Tips

MKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに簡単に変換できるソフト「MKVtoMP4 Converter」

RSSを購読





MKVtoMP4 Converter

MKVtoMP4 Converter

「MKVtoMP4 Converter」は、MKV(H.264+FLAC)動画ファイルをMP4(H.264+AAC)に簡単に変換できるソフトです。DVDやBlu-rayディスクの動画をリッピングしてハードディスクに取り込みPC上で再生する際、MKV(H.264+FLAC)の形式を用いて音声を無劣化で取り込む人が多いと思います。

ただし、現状ではPC以外にはMKV形式の動画ファイルを再生できるデバイスの種類は少なく、これをiPhoneやiPad、PS3等でも再生できる形式に変換するには、音声のみ再エンコードしてMP4(H.264+AAC)にコンテナを入れ替えてやる必要があります(動画を再エンコードする必要はありません)。

以前、当サイトではMKV(H.264+FLAC)動画をMP4(H.264+AAC)コンテナに変換する方法という記事で、複数のソフトウェアを用いて、MKVの動画と音声を一度分離し、音声部分のみをFLAC→AACに変換、再び動画とAACに変換した音声を結合するという方法で、MKVをMP4へ変換する(コンテナを入れ替える)方法を紹介しました。

このやり方はMKV(H.264+FLAC)動画ファイルをMP4(H.264+AAC)に変換する際の全ての行程を一つ一つ手作業でやらなければならないため非常に時間がかかってしまうのが難点ですが、本ソフトは一度初期設定するだけで後はこの面倒な作業を全てワンクリックで自動で行ってくれるという便利な自動化ツールです。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2012 年 7 月 21 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ツール

このページの先頭へ