ニコニコ動画などのFLV動画をダウンロードできるFirefoxアドオン「Fast Video Download」
「Fast Video Download」は、ニコニコ動画などの動画共有サイトから、FLVやMP4などファイル形式やサイズを選んで動画をダウンロードできるFirefoxアドオン。ニコニコ動画以外にもMySpace Video、DailyMotion、YourFileHostなどの動画サイトで利用可能です。
アクセスしたウェブページ内に動画が埋め込まれていればどのようなサイトでも本アドオンが自動検出してくれるため、動画共有サイトだけでなく、一般的なウェブサイトや個人のブログ記事などにダウンロードしたい動画が貼られているときにも使えます。
なお、一部のサイトではページ内に動画が埋め込まれていても再生を開始しないと認識してくれないことがあるので注意が必要です(ニコニコ動画などで、動画の冒頭に広告が埋め込まれている場合も同様で、本編の再生が開始されるまで認識されないことがあります)。
スポンサード リンク
タグ
2012 年 9 月 23 日 | コメント/トラックバック(0)|
Firefox/Thunderbirdをタスクトレイに最小化できるアドオン「MinimizeToTray revived」
「MinimizeToTray revived」は、Windows上でFirefoxやThunderbirdを最小化したとき、タスクバーではなくタスクトレイへ格納できるアドオンです。タスクバーのスペース節約や、ブラウジング内容を他人に見られたくないときのためのプライバシー保護に役立ちます。
タスクトレイへ格納されたFirefox/Thunderbirdのアイコンはダブルクリックでウィンドウを元の大きさに復元できるほか、アイコンを右クリックすることで新規ウィンドウの立ち上げやウィンドウを閉じるなど各種操作が可能となっています。
本アドオンは、現在は開発が中止されてしまった人気のFirefox/Thunderbird用アドオン「MinimizeToTray」の後継版アドオンにあたり、別の作者によってリメイクされたものになります。開発再開を待ちわびていた人はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
タグ
2012 年 9 月 20 日 | コメント/トラックバック(0)|
ニコニコ動画をダウンロードできるFirefoxアドオン「Video DownloadHelper」
「Video DownloadHelper」は、ニコニコ動画などの動画共有サイトから動画ファイルををダウンロードできるFirefoxアドオンです。1つの動画に対してFLVやMP4など複数のフォーマットが用意されている場合は、任意に選択してダウンロードすることもできます。
また、これらの動画共有サイトだけでなく、一般的なウェブページやブログの記事などでも、ページ内に動画が埋め込まれてさえいれば特別な操作は必要なしに本アドオンが自動検出してくれるため、どのようなサイトからでも動画をダウンロードできるのが特長。
世界的にも非常に人気の高いFirefoxアドオンで、Firefoxの開発を手がけるMozillaが、1012年7月に発表した過去に最も多くダウンロードされたアドオンのランキングによると、他の超有名アドオンをおさえ「Adblock Plus」に次いで全体で2位にランクインしています。
タグ
2012 年 9 月 19 日 | コメント/トラックバック(0)|
ゼンハイザーの超高級ヘッドホン(16万円)「HD800」レビュー!
今回購入したのは、ドイツの大手ヘッドホンメーカーSENNHEISER社のフラグシップモデル「HD800」です。実売価格は、いわゆるハイエンド機と言われる数万円クラスのヘッドホンを大きく上回る16万円と、一部オーディオ界ではスーパーハイエンド機とも呼ばれ、筆者の所持しているヘッドホンの中では最も高額なものになります。
たかがヘッドホン一本に16万円と言われると、オーディオマニアではない一般的な感覚からするともはや正気の沙汰とは思えないレベルですが、確かにヘッドホンは数万円以上のハイエンド機になると、価格の差が単純に性能の優劣に比例しているとは言い難く、コストパフォーマンスを完全に度外視しなければ手を出せるような製品ではありません。
つまり、このレベルになるとむしろ個人の好みによる部分が大きく、単なる音質の善し悪しでヘッドホンの性能を評価することはできないほか、価格が価格だけあって、興味はあっても誰もがそう簡単に試聴できる環境にあるわけでもないため、その分ネット上でレビューや感想などの情報を求めている人も多いということになります。
というわけで、実際に購入したのは実は1年程前になりますが、このヘッドホンが持つ固有の音のイメージをつかむのに十分な時間聴き込んだことや、エージングも済んだと判断できたため、私なりのレビューをここに記しておきたいと思います(筆者はオーディオの知識がものすごくあるというわけではないので、あくまで一個人の感想として見ていただければと思います)。
スポンサード リンク
タグ
2012 年 9 月 17 日 | コメント/トラックバック(5)|
カテゴリー:MP3・音楽 ガジェット 最近買ったものレビュー