オーディオテクニカのカナル型イヤホン「ATH-CKM90」レビュー!

RSSを購読





ATH-CKM90

今回購入したのは、オーディオテクニカのカナル型イヤホン「ATH-CKM90」です。実は既に生産完了しているイヤホンで、現在はネット上で探してもほどんど売っていない機種なのですが、先日たまたま近所の家電量販店で定価1万8千円のところ5千円ほどで投げ売りされているのを見つけて買ってみました。

今となってはレアな機種なので、掘り出し物を見つけたような気分だったのですが、実際に使ってみると、これが本当に残念としか言いようのない、とんでもない地雷機種でした。私も趣味でイヤホンを集めていて色々と持っているのですが、こんな地雷機種ははっきり言って今まで見たことがありません。

このイヤホン、デザインは見ての通りかなり無難なので、まあ音質もそれなりに無難だろうと思って試聴せずに買いましたが、言葉は悪いですが、完全に見た目に騙されました。今後このような地雷機種に当たらないように戒めの意味を込めて、その残念っぷりをレビューしておきたいと思います。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

コンプライのカナル型イヤホン用イヤーピース「T-100」レビュー!

RSSを購読





コンプライ低反発イヤーピース

今回購入したのは、コンプライの低反発イヤーピースT-100です。何それ?おいしいの?という人向けに一応ことわっておきますが、ただのカナル型イヤホン用のイヤーピースです。海外製の高級カナル型イヤホンを買うと高確率で同梱されているアレですね。

一般的なシリコン製のイヤーピースに比べて遮音性が高くタッチノイズも少ないなどのメリットがあり、フィット感も良く高級カナル型イヤホン御用達のイヤーピースであるほか、米軍ヘリコプターの乗務員用イヤホンにも採用されていることで知られています。

普通はイヤホンを買うと付属しているものですが、このように単品でも販売されているわけです。まあ、オーディオ専門ブログでもない当ブログが、こんなマニアックでつまらないものレビューをしても仕方ない気がしますが、購入の記念にメモ程度に書いておきます。

この投稿の続きを読む »

タグ

コスパ最強の高音質イヤホン「Ultimate Ears Triple.fi 10 Pro」レビュー!

RSSを購読





Ultimate Ears Triple.fi 10 Pro

今回紹介するのは、Ultimate Earsのカナル型イヤホンのフラグシップモデルUltimate Ears Triple.fi 10 Proです。そろそろ後継機の「UE900」も発売される頃ですし、今更感がありまくりですが、気が向いたので簡単にレビューでも書いてみたいと思います。

さて、”10 Pro”の略称で親しまれているこのイヤホン、発売されたのは2007年で今からもう5年以上も前になりますが、イヤホンとは思えない圧倒的な音場の広さと解像度の高さであっという間に人気を集め、今や高級カナル型イヤホンの定番中の定番となっています。

発売当初の価格は5万円ほど。ちなみに筆者が購入したのは3年ほど前で、当時は3万5千円程度でしたが、今ではAmazonなどでは2万円弱で販売されており、現在コストパフォーマンスでこれを上回るイヤホンは存在しません。

音質だけ見ても確実に5万円以上のものを持っており、現行の各メーカーの最新モデルの同価格帯カナル型イヤホンと比較しても未だにトップクラスの実力を持っているのは間違いなく、これが2万円弱で購入できる現在の価格は安すぎるとも言えるくらいです。

この投稿の続きを読む »

タグ

FLACにGracenote CDDBから曲情報を取得して一曲単位でタグ付けする方法

RSSを購読





Winamp FLAC

最近のデジタルオーディオプレイヤーは容量が増えてきたので、MP3やAACなどの非可逆圧縮ではなく、CD音質のまま音楽を取り込める可逆圧縮のFLACを利用している人が多いと思いますが、FLACの厄介なところはCDDBから曲名・アーティスト名などの曲情報タグを自動で取得できる対応ソフトが少ない点です。

CDDBから曲情報を取得してFLACに自動でタグ付けできるソフトのほとんどは、Freedbなど無料のCDDBにしか対応しておらず、正確度はいまいち。情報量ではiTunesなどで利用されている商用のGracenote CDDBが圧倒的に強いので、できればこちらを利用してタグを自動取得したいわけです。

これについて、CDから直接リッピングして取り込む際のやり方は以前、こちらの記事でiTunesを使っていったんALACで取り込んだ後FLACに変換するという便利なテクニックを紹介しましたが、このやり方はリッピング前にCD一枚単位でタグを取得する方法なので、一曲単位でタグを取得することはできませんでした。

というわけで今回は、すでにリッピング済みのFLAC形式の音楽ファイルに一曲単位でGracenote CDDBから曲情報を取得してタグ付けする方法を紹介します。ほとんど知られていませんが、WinampというFLAC対応の無料ソフトがGracenote CDDBを利用できるので、これを使って自動でタグ付けを行います。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2012 年 9 月 30 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:MP3・音楽 Tips

このページの先頭へ