SleipnirにOperaの「スピードダイアル」機能を導入する方法
今回は、Sleipnirに「スピードダイアル」機能を導入する方法を紹介します。スピードダイアルはOperaに標準で付いている機能で、任意に登録したサイトをサムネイル付きボタンとしてリンクを表示するものですが、専用のスクリプトなどを使うことで、これと同じ機能をSleipnirで再現することができます。
FirefoxではSpeed Dialアドオンを導入することで簡単にスピードダイヤル機能を使うことができます。Sleipnirではスピードダイヤルの導入がこれほど簡単ではないのが難点ですが、出来るだけ分かりやすくまとめました。Sleipnirをメインブラウザとして使用しているユーザーは、導入しておくと便利です。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 5 月 15 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ブラウザ
GmailやGoogleリーダーをクールに変身させるFirefoxアドオン「Google Redesigned」
「Google Redesigned」は、Googleの無料サービス「Gmail」「Google リーダー」「Google カレンダー」のページデザインをクールに変身させてしまうことができるFirefoxアドオンです。細かい設定などは不要で、「Google Redesigned」をインストール後、有効化して上記サービスにアクセスするだけで、手軽にクールなデザインを楽しむことが出来ます。
そのほか、デザインを変更するだけでなく、GmailやGoogleリーダーなど対応するGoogleサービスのページの読み込みを飛躍的に高速化することが出来るという実用性も兼ね備えており、デザインクールなデザインを楽しみたい人だけでなく、ページ描写の高速性に重点を置く人にもオススメです。
WEBページのデザインを変更するものとしては、かなり手軽に扱える部類のツールですが、他のFirefoxアドオンと競合してしまうことがあるという問題もあるようです。
タグ
2009 年 5 月 8 日 | コメント/トラックバック(0)|
一時ダウンしたサイトの復旧を通知してくれるFirefoxアドオン「Mr Uptime」
「Mr Uptime」は、一時的にダウンしたWEBサイトが復旧したときにユーザーに自動的に通知してくれるFirefoxアドオンです。アクセス過多などさまざまな原因で、アクセスしたいサイトのサーバーが一時的な障害をおこしている場合、自分のパソコンからサイトに接続できなくなることがあります。
このような場合は、そのサイトが復旧するまで一定時間を置いてから再度アクセスしなければなりませんが、確認のために手動で何度もアクセスするのは時間と手間がかかってしまいます。「Mr Uptime」は、そのようなサイトを登録しておくことで、バックグラウンドで動作してダウンしているサイトを定期的にチェックし、復旧した際にユーザーに通知してくれるものです。
タグ
2009 年 4 月 12 日 | コメント/トラックバック(0)|
「Safari 4」レビュー!NitroエンジンやCover Flowなど新機能を多数搭載!
ウェブブラウザ「Safari」の最新版、「Safari 4」がリリースされました。Safari 4は新しいNitroエンジンの搭載によって、JavaScriptの実行速度がSafari 3の4.2倍、IE7の最大30倍、Firefox 3の3倍以上も速くなっているとのこと。またHTMLウェブページの読み込みも、IE7の3倍以上、Firefox3のほぼ3倍の速さを実現しているようで、ブラウジングの体感速度が大幅に向上しているようです。
最新のWebKitレンダリングエンジンの搭載により、Webアプリケーションのオフライン動作をサポートするHTML 5にも対応し、インターネット接続のないオフライン環境でもアプリケーションが動作するように情報をローカルに保存することができるようになります。
また、ブラウザのJavaScriptやCSSなどの実装がWEB標準に準拠しているかを判断するための指標となるテスト、「Acid3」を満点の100/100スコアで合格していて、先進的なCSS効果をサポートしているのも特長です。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 2 月 27 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ブラウザ