XPの外観をVista風に変身できるソフト「VistaMizer」
「VistaMizer」は、Windows XPの見た目をWindows Vista風に変身させることができるツールです。同系のVista化ツールは他にもいくつかありますが、「VistaMizer」はその中でも手軽に扱うことができる定番ツールです。使い方は簡単で、Windows XPのアイコン・タスクバー・スタートメニュー・効果音・起動画面など外見のほとんどの部分をVistaと同じものにすることができ、元に戻したいときは通常の手順で「VistaMizer」をアンインストールするだけです。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 1 月 22 日 | コメント/トラックバック(0)|
Greasemonkeyスクリプトを簡単に探し出せるFirefoxアドオン「Greasefire」
「Greasefire」は、閲覧中のページで使用できるGreasemonkeyのスクリプトを簡単に探し出すことが出来るFirefoxアドオンです。Firefoxの数あるアドオンの中でも、特に人気の高いものとして「Greasemonkey」があります。Firefoxをメインのブラウザとして使っている方であれば、ご存知の方も多いと思いのではないでしょうか。また、「Greasemonkey」の使い方は知らないが、名前くらいは聞いたことがある、という方も少なくないと思います。
「Greasemonkey」は、それ単体では効果はありませんが、ユーザーが任意のスクリプトを追加することによって、特定のウェブサイトのレイアウトを自由に変更したり、YouTubeやニコニコ動画などのウェブサービスを快適に利用するための機能を追加できるというとても便利なFirefoxアドオンです。
しかし、多種多様なスクリプトが世界中で公開されているため、どんなスクリプトが存在するのかをあらかじめ把握しておかないと、自分好みのスクリプトを探し出すのは非常に困難なことです。
そこで、今回紹介する「Greasefire」というFirefoxアドオンが活躍します。「Greasefire」を導入しておくことで、ウェブページを開いた際に、そのページに対応するGreasemonkeyスクリプトが存在する場合、自動で知らせてくれるというものです。Greasemonkeyを常時使用しているFirefoxユーザーであれば、ぜひ導入しておきたいアドオンと言えます。
タグ
2009 年 1 月 18 日 | コメント/トラックバック(0)|
GIMPをUSBメモリに入れて持ち運べる「GIMP Portable」
「GIMP Portable」は、有名な高性能画像編集ソフトGIMPを、USBメモリなどの外部ストレージにに入れて持ち運ぶことができるポータブル版です。日本語にも対応しており、画像編集においての使い方や機能は通常のインストール版GIMPと差異はないので、出かけ先などでのちょっとした画像編集はもちろん、本格的な画像編集も可能です。
「GIMP Portable」は上記サイトから簡単にダウンロードすることが出来ます。ダウンロードサイズは約16MB、解凍後のサイズも約20MBとお手ごろなので、USBメモリに入れて持ち運ぶには、ちょうどいいくらいのサイズだと思います。最新版の2.6.6も公開されています(2009年8月現在)。
ちなみに、本家のGIMPは最初から日本語化されているので特に問題はありませんが、「GIMP Portable」はデフォルトの状態では英語表記のままなので、日本語化したほうが便利です。
タグ
2009 年 1 月 15 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
Google Chrome起動時のHDDガリガリ音を解消する方法!
Googleの高速ブラウザ「Google Chrome」ですが、起動してしばらくすると、ハードディスクへのアクセスによるシーク音(ガリガリ音)が聞こえてくるという経験はありませんか?使用しているハードディスクによっては、この音がうるさくて Google Chromeは使い物にならない!というユーザーも少なくないのではないでしょうか。
Google Chromeは、PCのアイドリング時にGoogle Safe Browsing(フィッシングサイトリストとマルウェア検出)のデータベースの取得・更新と、検索ボックスの入力内容から自動検索などを行います。このため、Google Chromeを起動していると何も操作していないときにもハードディスクに激しくアクセスし、ユーザーが騒音に感じるレベルのシーク音を発生させる場合があります。
そもそも、ブラウジング時のストレスを少しでも解消するための「高速ブラウザ」であるはずですから、このようなことが原因でストレスを感じるようなことがあっては本末転倒です。この音に悩まされていることを理由に、Google Chromeの使用を敬遠してしまうユーザーも多いようですが、これには簡単な解決方法があります。今回は、このGoogle Chromeの起動によるHDDのガリガリ音を解消する方法を紹介します。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 1 月 14 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Google Chrome ブラウザ