フリーメールアドレスを2秒で取得できる「SuperMailer」
今回紹介する「Super Mailer」というサイトは、フリーメールを2秒で取得できるサービスを提供しているサイトです。要するに、「捨てアド」ですね。捨てアドとは、使い捨てメールアドレスのことです。「フリーメールを2秒で取得 – Super Mailer(スーパーメイラー)」という謳い文句になっているとおり、任意のメールアドレスを入力して、ワンクリックでフリーメールアドレスが取得できます。
アカウント取得が必要なサービスをするときには、メールアドレスの入力を求められることがほとんどです。しかし、そういったサービスに登録すると自動的に読みたくないメルマガが配信されたり、スパムメールが送りつけられるようなこともありますね。そんなときに、Super Mailerで捨てアドを作成して登録専用の一時的なメールアドレスを持っていると便利です。
捨てアドを取得できるサービスを提供しているところは色々ありますが、たいていの場合は「受信はできるが送信はできない」というものになっていたりします。Super Mailerは、メールの受信はもちろん、送信することも可能な点が便利です。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 2 月 2 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:WEBサービス
超シンプルなメモリ開放ツール「eMem」
今回紹介する「eMem」というツールは、超シンプルなメモリ開放ツールです。「設定の変更」などというややこしいものは一切なく、起動して一瞬で終わりという親切設計です。本当に一瞬でメモリ開放の作業が終わってしまい、使ってみたところ「えっ?」と思ってしまいましたが、約20MBほど開放してくれました。
「eMem」上記サイトからダウンロードすることができます。使い方は、「eMem.exe」を実行すると、メモリを解放して終了します。何度も言うように、何も表示されず一瞬で終わってしまいます。そのため非常に低負荷で、低スペックなパソコンにとっては正に理想のメモリ開放ツールと言えるかもしれません。
低スペックなパソコンの場合、限りあるメモリをできるだけ節約して使いたいですよね。しかし、他の多くの場合はメモリ開放ツール自体がメモリを使用してしまい、せっかくのメモリ開放のためのツールであるはずなのに、結果的には逆に全体のメモリ使用量が増えてしまうといった本末転倒の状態になりかねません。
その点「eMem」はメモリ開放ツールとして非常に優秀と言えそうです。
タグ
2009 年 1 月 31 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
FirefoxにChrome風のサムネイルをGoogleツールバーを使って表示しよう!
GoogleからリリースされたFirefox向け「Google Toolbar 5」に面白い新機能が追加されました。現在、「Google Toolbar 5」は上記サイトからFirefoxにインストールすることができます。
今回登場した「Google Toolbar 5」の新機能とは、新しく開いたタブをカスタマイズできるというものです。Firefoxで新しいタブを開くと空白ページが表示されますが、「Google Toolbar 5」をFirefoxにインストールするとブランクページの代わりに、Google Chrome同様、ユーザーのお気に入りのサイトのトップページや最近アクセスしたページのサムネイルをを9サイトまで表示してくれます。
また、最近ブックマークしたページや最近閉じたタブなども一覧に表示され、Google Chromeで開いた新規タブのページと同じものを表示してくれます。
タグ
2009 年 1 月 30 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Firefox Google Chrome ブラウザ
Gmailを携帯電話で受信しよう! – 携帯電話でのGmail受信設定の解説 -
Googleのフリーメールサービス「Gmail」を利用している方は多いと思います。「Gmail」の他にも「Yahoo!メール」や、Microsoft社が提供しているの「Hotmail」など、便利なフリーメールサービスは有名なものが数種類ありますが、その中でも保存容量が怒涛の7GBも利用できる「Gmail」は特にオススメのフリーメールサービスです。
将来的には容量無制限となる方針のようで、一度「Gmail」のアカウントを取得しておけば文字通り一生使えるメールサービスと言えるでしょう。(ちなみに、Yahoo!メールは1GB、Hotmailは5GB)
しかし、そんな便利なフリーメールサービス「Gmail」をPCだけでしか利用できないのはもったいない!実は「Gmail」は携帯電話でも受信することができます。ということで、今回は「Gmail」を携帯電話で受信する方法を説明します。
スポンサード リンク
タグ
2009 年 1 月 29 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:WEBサービス