インストール済みのドライバを一括バックアップ・復元できるソフト「Double Driver」
「Double Driver」は、Windowにインストール済みのドライバをまとめてバックアップ・復元できるソフトです。OSの再インストール時に面倒なのが、マウスやUSB機器などハードウェアのドライバを一つ一つインストールし直さなければならないこと。
CD-ROMから読み込んだり、それぞれの配布サイトからダウンロードしなければならないのも大変な作業ですが、場合によっては、インターネットの接続に必要なドライバがネット上でしか手に入らなくて困った…という経験のある人もいるかもしれません。
そんな煩悩を抱えている人におすすめなのが、このソフト。ボタン一発で現在Windowsにインストールされているドライバを一覧表示してくれ、バックアップしたいドライバにチェックを入るだけでZIPなどで一カ所にまとめて保存できます。インストールなしで使用できるので、USBメモリに入れておくと便利です。
スポンサード リンク
タグ
2011 年 4 月 15 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ!
Mozillaが運営する、おすすめFirefoxアドオン紹介サイトRock Your Firefoxにて、先日リリースされたばかりのFirefox 4用のベストアドオン10個が紹介されていたので、英語の和訳やスクリーンショットなども交えながら分かりやすくまとめ直してみました。
「Rock Your Firefox」は、Add-ons for Firefoxにて無料配布されている数あるアドオンの中からおすすめのアドオンをピックアップし機能や使い方を紹介していくサイトで、ユーザーがFirefoxのクールな新しいアドオンを見つけたり、カスタマイズする方法を身につけられる場であるとされています。
紹介されているアドオンの選択基準は、セキュリティやプライバシー保護に高い信頼性をおけるもので、ユニークかつ優れたユーザーエクスペリエンスを提供するものとなっていますが、今回も思わずインストールしたくなるような面白くて実用性の高いアドオンばかりが紹介されています。というわけで、早速見ていきましょう!
タグ
2011 年 4 月 6 日 | コメント/トラックバック(0)|
Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ
以前、当サイトでGoogleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選!という記事をエントリーしたことがありますが、今回はその続編という形で、Googleリーダーを使うなら是非おさえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個をまとめて紹介します。
最近では、Mac用アプリのReeder for Macなどクライアント型の優れたGoogleリーダー同期ツールが利用できることもあり、ウェブブラウザで直接Googleリーダーを開く機会が減っている人も増えてきているようですが、Windowsでは未だこれといったツールが出て来ないため、まだまだウェブ版のGoogleリーダーが現役という人も多いはず。
ならば無理にクライアントソフトを導入するよりも、こういったブラウザ拡張機能をうまく利用して閲覧環境を整えるのが作業効率アップには一番良い方法と言えるでしょう。あまり多く入れすぎても逆に重くなりますが、気に入ったものがあれば、いくつかうまく組み合わせて使ってみると良いのではないでしょうか。
タグ
2011 年 3 月 31 日 | コメント/トラックバック(0)|
Chromeで緊急地震速報を受信できる拡張機能「earthquake Notify」
「earthquake Notify」は、Google Chromeで緊急地震速報を受信することができる拡張機能です。3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、東日本を中心に未だ余震が続いており予断を許さない状況ですが、万一の事態に備えて常に緊急地震速報に気をつけているというのもなかなか難しいことです。
ただし、通常の業務中などであれば、画面をいつも見張っていることは不可能でもPCの電源は入れ放しという人も多いはず。かと言って、緊急地震速報を受信するための専用ソフトウェアをインストールするかと言えば、あえてそこまでするのも大げさに感じたり、OSレベルでの各種制約のため実践できない人も多いかもしれません。
そこで便利なのが、このChrome拡張機能。インストールすると、特に設定項目なども必要なく震度3以上の地震が発生した際にポップアップや効果音で発生地や揺れの大きさを知らせてくれます。ポップアップの通知はChromeのウィンドウ上に表示されるわけではないので、タスクトレイなどに最小化していても問題なく利用できる点も気が利いています。
なお、100%正確に地震発生直後に間髪を入れず通知してくれるというわけではなく、データ提供元のサーバーの負荷などによって通知が遅れてしまうこともあるため、万全を期したいなら別途対応策を考えておく必要がありますが、PCの使用中ならいつも開いているウェブブラウザ上で動作させられる点や手軽にインストールできる点など、アクセシビリティを考慮すれば非常に有益なツールと言えそうです。
スポンサード リンク
タグ
2011 年 3 月 25 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Google Chrome ブラウザ