iPhone/iPadでフルHD動画をストリーミング再生するサーバーを格安に立てる方法!

RSSを購読





iPhoneやiPadでBlu-rayディスクからリッピングしたフルHD動画をストリーミング再生

最近iPad 2を買って、この頃色々と活用法を研究している私ですが、もともとiPadの購入を決めた理由の一つが「Blu-rayディスクからリッピングしたフルHD動画をiPadのでっかくて綺麗な画面で手軽に観たい」というものでした。

とは言っても、iPad 2のローカルストレージ容量は最大でも64GBまで。ましてや、私が購入したのは一番安いWi-Fi16GBモデル。ファイルサイズが半端なく大きいフルHD動画を目的どおり”手軽に観る”ためには、どう考えても容量不足な感じが否めません。

そこでどうしても必要になるのが外部ストレージの存在ですが、相手は泣く子も黙るフルHD。「ファイルサイズが半端ない=ビットレートも半端ない」ということ。一難去ってまた一難、外部ストレージからストリーミング再生するには通信速度もかなり速い無線LAN機器がどうしても必要です。

で、自分なりに色々考えてみた結果、ストレージ容量も通信速度の問題も解決し、「これなら、どんなBlu-rayディスクからリッピングした高ビットレートのフルHD動画でも、全くコマ落ちなしにストリーミング再生できるだろう」というメディアサーバーを、わずか7,000円ほどの費用で自宅内に設置することができたので、今回はその方法をざっと紹介してみたいと思います。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2011 年 6 月 24 日 | コメント/トラックバック(1)|

カテゴリー:iPhone・iPad・iPod Tips

BUFFALOのUSB3.0対応1TBポータブルHDD「HD-PCT1TU3-B」レビュー!

RSSを購読





HD-PCT1TU3-B

今回は、BUFFALOから出ているUSB3.0対応の1TBポータブルハードディスク「HD-PCT1TU3-B」を買ってみました。1TBもの大容量を備えていながら内蔵ハードディスクの大きさは小型で静音な2.5インチを採用しており、しかもUSBバスパワーのみで完全動作してくれるという、ストレージ容量の小さいノートPCを使っている人にとってはなかなか重宝するアクセサリです。

一方でUSB3.0については、そもそもこのインターフェースに対応した機器がまだあまり普及していないのでこれは現段階ではあまり意味がなく、将来性を見越しての先行投資ということになりそうですが、今回は1TBもの大容量ながら1万円そこそこというコストパフォーマンスの良さに惹かれて購入を決めた次第です。というわけで、簡単にレビューしておきたいと思います。

この投稿の続きを読む »

タグ

リュウドの折りたたみBluetoothキーボード「アールボードフォーケイタイ」レビュー!

RSSを購読





Rboard for Keitai

今回は、iPhone用外付けキーボードの定番として人気が高い、リュウドの折りたたみ式Bluetoothキーボード「アールボードフォーケイタイ 」を買ってみました。直販価格は9800円で、現在Amazonでは8000円を少し切るくらいの価格で販売されていますが、iOS4のリリースによってiPhoneがBluetoothキーボードに対応した直後には品薄で一部では20,000円近い価格が付いていた製品です。

私もこれとは別に以前からデスクトップPC用のBluetoothキーボードは一台持っていて、最近はそれを使ってiPhoneやiPadでもブログを書いたりしていたわけですが、今後は外出先でもこれらのデバイスを最大限活用するために、今回持ち運びに便利なモバイル用Bluetoothキーボードの必要性を感じて、人気が高く評判も良い本キーボードの購入を決めた次第です。というわけで、早速レビュー行ってみましょう!

この投稿の続きを読む »

タグ

ELECOMのiPad 2用ソフトレザーケース「TB-A11MPLF」レビュー!

RSSを購読





TB-A11MPLF

今回購入したのは、ELECOMから出ているiPad 2用ソフトレザーケース「TB-A11MPLF」です。iPad 2のケース(というかカバー)では”風呂のフタ”の愛称で親しまれているApple純正オプション品のスマートカバーが人気ですが、液晶面しか保護できないのに割高なことやデザインが好みでなかったことから、今回はサードパーティー製のこちらを選んでみました。

iPad 2を持ち運ぶには基本的にケースは必需品であり、様々なメーカーから工夫を凝らした製品が多く販売さていて、豊富なバリエーションの中から気に入ったものを選ぶのもiPadを購入した後の楽しみの一つですが、色々ありすぎてどれにすれば良いか迷っている人もいるかもしれないので、そんなときの参考になればということで、さらっとレビューしてみたいと思います。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

このページの先頭へ