SDカードから削除した写真などのファイルを復元できるフリーソフト「PhotoRec」

RSSを購読





PhotoRec

PhotoRec

「PhotoRec」は、SDカードから削除してしまった写真や、Windowsのゴミ箱から削除したファイルなどを復元できるオープンソースのファイル復元ソフトです。ファイル復元ソフトは比較的種類も豊富でどれを使っていいのか迷うこともありますが、中でも本ソフトはかなり高い復元成功率を誇ります。

特徴的な点としては、GUIを持たずファイル復元に必要な操作は全てコマンドで行う必要があることや、特定のファイルだけを指定して復元することができない点が挙げられますが、使い方は非常に簡単なので、他のファイル復元ソフトでうまく復元できなかった場合は本ソフトを試してみると良いでしょう。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2012 年 1 月 27 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ツール

Windows Aeroのかっこよさを生かした半透明テキストエディタ「AeroNotes」

RSSを購読





AeroNotes

AeroNotes

「AeroNotes」は、Windows 7/Vistaに搭載されているWindows Aero機能によって、ウィンドウ全体が半透明にデザインされた超クールなテキストエディタ。機能自体はWindowsにバンドルされている「メモ帳」を超えるものではありませんが、見た目の美しさから何となく使ってみたい気分にさせられるソフトです。

単にテキストエディタといっても使い方は様々あって、プログラムのコーディングから原稿の下書きまで幅広く使われますが、例えば後者の場合であればウェブサイトなど別ウィンドウに開かれたページを参考にしながらテキストエディタに文字を書きつづっていくという使い方も考えられます。

しかしながら、そういった場合に解像度の高くないディスプレイを使っていたりすると、最前面以外のウィンドウがまったく画面に映らなくなってしまうために、度々ウィンドウを切り替えて参考文献とテキストエディタを行き来するといった非効率的な状況にある人もいるのではないでしょうか。

そんなとき、ウィンドウ全体が半透明という本テキストエディタの特徴をうまく生かせば、ぼんやりとした映り具合なりとも別のウィンドウを見ながら文字を入力していくことも可能になるなど、単なるお遊び要素としての半透明ウィンドウではなく、使い方によっては案外実用性も兼ね備えているというのも注目したいポイントです。

タグ

2012 年 1 月 26 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ツール

ゴミ箱から削除したファイルを復元するソフト「Restoration」

RSSを購読





Restoration

Restoration

「Restoration」は、ゴミ箱から削除してしまったファイルやフォーマットしたディスクからデータを復元できる、シンプルで使いやすいユーザーインターフェースが特徴のファイル復元ソフト。FATまたはNTFSでフォーマットされているドライブであれば、どのようなメディアであってもファイル復元が可能です。

復元したいファイルのあるディスクをスキャンする際の速度は比較的高速で、ファイル名での絞り込み検索など必要な機能はしっかりと備えられているほか、ソフト本体の起動に必要なファイルの合計サイズがわずか400KBほどしかなく、インストールも不要なためUSBメモリなどに入れて持ち運ぶのにも適しています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012 年 1 月 25 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ツール

SONYのモニター用ヘッドホンのフラグシップモデル「MDR-Z1000」レビュー!

RSSを購読





MDR-Z1000

今回購入したのは、SONYのモニター用ヘッドホンのフラグシップモデル「MDR-Z1000」です。本来はマスタリングエンジニアがスタジオで使用することを前提として設計されたプロ向けの業務用ヘッドホンですが、もちろんリスニング用としても高いレベルの音質を実現してくれる製品であり、一般コンシューマー向けにも販売されています。

本ヘッドホンの特徴的な点としては、同社のイヤホンのフラグシップモデルとして人気の高い「MDR-EX1000」と同じ、液晶ポリマーフィルムという素材が振動板に採用されていることがあり、同価格帯の海外製オープンエアー型ヘッドホンと比較しても解像度の高さなどで好評を得ている点に興味を惹かれて購入してみました。

筆者もオーディオのリスニング環境にはそれなりにこだわりを持っている方で、イヤホン・ヘッドホンについても下は数千円クラスから上は十数万円クラスまでいくつか所有していますが、音質の感じ方は同じヘッドホンでも10人いれば10人とも違う感想を持つと言っても過言ではないので、あくまで一個人の主観的なレビューとして見ていただければ幸いです。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

このページの先頭へ