Firefox/Thunderbirdを簡単操作で丸ごとバックアップできるソフト「MozBackup」
「MozBackup」は、FirefoxやThunderbirdをはじめ、Sunbird、Flock、Postbox (Express)、SeaMonkey、Mozilla Suite、Spicebird、Songbird、Netscape、Wyzoなど各種ウェブブラウザやアプリケーションのデータを簡単な操作で設定ごと丸ごとバックアップ&復元できるソフトです。
FirefoxやThunderbirdに保存されている履歴やブックマーク、アドレス帳、受信メールといった個人データは全て”プロファイル”と呼ばれる所定のフォルダに格納されており、このフォルダさえ残っていれば突然ハードディスクがクラッシュしてしまうようなことがあっても、完全に元の状態に復元できる仕組みをとっています。
以前当サイトでは、Firefox/Thunderbirdのデータを完全バックアップ&復元する方法!という記事で、この”プロファイル”フォルダを手動でコピーしてFirefoxやThunderbirdのデータをバックアップ、復元する方法を紹介しましたが、本ソフトを使えばこの面倒な作業をGUIに従って操作するだけで簡単にバックアップおよび復元ができます。
スポンサード リンク
タグ
2012 年 3 月 26 日 | コメント/トラックバック(0)|
SONYの電子書籍リーダー「Reader Pocket Edition PRS-350 」レビュー!
今回購入したのは、SONYの電子書籍リーダー「Reader Pocket Edition PRS-350」です。SONYのReaderにはいくつかラインナップがあって、今回のPocket Editionは最新機種よりも1世代前のモデルにあたり、全ラインナップの中でも最も価格が安く画面サイズも小さいモデルとなります。
とは言っても発売当初(2010年12月)は1万8千円程と、なかなかいい値段がついていましたが、昨年末(2011年10月)に発売されたWi-Fi内蔵モデルの発売に伴い、現在は大幅に値下がりしており、およそ半額の1万円以下での購入が可能となっていて、今が買い時と言えるのではないかと思います。
ちなみに筆者はかなり多く本を読む方で、今まで外出先などでもiPhoneやiPadを中心に自炊したPDF・EPUBを読んでいましたが、最近バックライトLEDから発せられるブルーライトが目に良くないと小耳に挟んだりとか、やはり長時間の読書には眼に負担がかかることをひしひしと実感しているというのが電子ペーパー採用のReaderを購入した動機です。
廉価版のPocket Editionを選んだ理由は、外出時の持ち運びを前提に考えていることもありますが、何と言っても価格が安いので、実際にしばらく使ってみて画面が大きい方がいいと思ったらまた買い換えればいいだろう、万が一気に入らなかったときのショックも小さいだろう、という安直な考えもあってのことです。
タグ
2012 年 3 月 26 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ガジェット 最近買ったものレビュー
FLV動画をAVI/WMV/MP4に相互変換できるソフト「BitComet FLV Converter」
「BitComet FLV Converter」は、FLV形式の動画ファイルをAVIやWMV、またiPhoneやiPod、PSPなどで再生可能なMP4形式の動画ファイルに変換できるソフトです。MP3形式で音声のみを抽出したり、逆にAVI、WMV、MP4の動画ファイルをFLV形式に変換することも可能です。
FLVの変換に特化したビデオコンバーターとしてはめずらしく、ビデオ・音声ともに解像度やビットレートなどある程度細かく設定できるのが特徴。なお、”BitComet”の名前はBitTorrentクライアントソフトのそれとしてよく知られていますが、本ソフトは配布元が同じというだけで、関係はありません。
タグ
2012 年 3 月 26 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール
FLV等の動画をPSP向けやDVD互換形式に変換できるソフト「flv2psp」
「flv2psp」は、FLV、MOV、MPGといったインターネット上の動画配信でよく使用される形式の動画ファイルを、PSP向けのMPEG4フォーマットまたはDVD互換形式のMPEG2フォーマットに変換できるソフト。
画質の設定や音声の圧縮率といったややこしい設定項目が一切なく、変換したい動画ファイルを選択して出力先フォルダを選ぶだけという超シンプルな操作だけでサクッと動画変換できるのが最大の特徴です。
他の動画変換ソフトと比較すると機能面ではどうしても見劣りしますが、画質の設定などといった面倒な設定がわずらわしく感じる人や、「とりあえず携帯用端末でも再生できるように形式を変換したい」といった用途には重宝するツールです。
スポンサード リンク
タグ
2012 年 3 月 26 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール