Googleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選!

RSSを購読





Greasemonkey for Google Reader

皆さんはGoogleリーダーを使っているでしょうか。デフォルトでも大変使いやすいGoogleリーダーですが、ブラウザの拡張機能やGreasemonkeyスクリプトを組み合わせることで、さらに使い勝手が広がることは多くの方がご存知のことでしょう。当サイトのでも以前、あなたのGoogleリーダーを超便利にする最強のFirefoxアドオンまとめという記事をエントリーしたことがありますが、今回はそのGreasemonkey版ということで、私が普段使っている「これは超便利!」というスクリプトをまとめてみました。

最近では、FirefoxをはじめGoogle Chromeなど多くのブラウザがGreasemonkeyスクリプトの動作をサポートしていることから、特定ブラウザのみで使用可能な拡張機能よりも使い勝手がよく、また管理も楽なので、アドオンなどよりも気軽にインストールしやすいのではないでしょうか。

ここでは、全てのGoogleリーダーのユーザーが「これだけは入れておきたい!」という必須スクリプトに、+αインターフェースを変更できるものをいくつか挙げているので、良さそうなものがあったらぜひ一度試してみて下さい。なお、スクリプトによってはデフォルトでは使用ドメインが「google.com」になっているものもあるので、日本語のGoogleリーダーでうまく動作しない場合は「google.co.jp」に修正してみて下さい。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

Google Chromeの「ボスが来た!」系エクステンション7個まとめ

RSSを購読





Google Chrome 「ボスが来た」系エクステンション

今回はGoogle Chromeで使える「ボスが来た!」系のエクステンションをいくつか集めてみました。「ボス」と一口に言っても、Google Chromeはユーザーのブラウジング履歴など一部の個人データがGoogle社のサーバーへ送信する機能が付加されているという性質上、職場のPCなどではインストールが許可されていないことが多いので、職場の「ボス」と言うよりもむしろ、家族(中高生なら母親、兄弟・・・etc.)が相手になる場合が多いと思いますが、どんな場所であれ、自分が今どんなウェブページを見ているのかといったプライバシーを他人に知られたくない人も多いはず。

最近では以前と比べてPCの使用におけるプライバシーに対する意識が高まってきているせいか、この手のツールの開発が日本のみならず世界中で盛んに行われているようです。Firefoxのアドオンでも同様のツールは多くリリースされており、拡張機能に正式に対応し、高速性をウリにシェアを急拡大しているGoogle Chromeも今後もこういったプライバシー関連エクステンションの需要はますます高まりそうですが、かなり使えそうなツールがすでに多数存在しているようなので、ここではその中でも特に便利そうなものをいくつかまとめて紹介します。

この投稿の続きを読む »

タグ

2010 年 7 月 15 日 | コメント/トラックバック(1)|

カテゴリー:Google Chrome ブラウザ

Firefoxの削除したブックマークはバックアップから簡単に復元できる

RSSを購読





Firefox ブックマークバックアップ

ウェブブラウザのブックマークを整理しているときなどに、不要なものと間違えて大切なブックマークまで一緒に削除してしまったという経験は誰にでも一度くらいはあるはず。Operaなど一部のブラウザには「ごみ箱」機能がデフォルトで搭載されているため、操作ミスで誤ってブックマークを削除してしまっても簡単に元に戻すことができますが、Firefoxにはこれに相当するような機能がないため、間違って削除したサイトのタイトルやURLを思い出せずにそのままあきらめた経験のある人も多いかもしれません。

ところで、Firefoxではそういった事態に備えて過去5日分のブックマークデータのバックアップが常に自動で用意される仕組みになっていることをご存じでしょうか?万一、ユーザーの操作ミスでブックマークの一覧が意図しない内容に変わってしまっても、このバックアップデータをインポートしてやれば、特別なツールやアドオンを使用しなくてもブックマークの復元は可能です。復元作業自体は非常に簡単ですが、このバックアップ機能の存在はヘビーユーザーにも意外と見落とされがちなようなので、今回はこのバックアップ機能を利用したブックマーク復元のやり方を簡単に紹介します。

この投稿の続きを読む »

タグ

2010 年 3 月 14 日 | コメント/トラックバック(1)|

カテゴリー:Firefox Tips ブラウザ

Firefoxと完全互換の高速起動が可能な軽量ブラウザ「Pale Moon」

RSSを購読





Pale Moon

Pale Moon

「Pale Moon」はFirefoxと高い互換性を持つ、高速起動が可能なオープンソースのウェブブラウザです。Firefoxの最大の欠点と言えば、何と言ってもとにかく起動に時間がかかること。最近ではChromeも拡張機能に対応してきたこともあり、豊富なアドオンで自由に機能を追加できるというFirefox独自の優位性が失われつつある今、ヘビーユーザーの間でもより起動の速いChromeへの乗り換えが進んでいる傾向にあるようです。

そんなFirefox最大の欠点である起動の遅さですが、こういった問題点を改良してアドオン等の互換性はそのままに、よりユーザーの視点に立って使いやすく軽量に再設計されているのがこの「Pale Moon」というブラウザです。基本的なデザイン、機能からインターフェースまでほとんどFirefoxと同じで、起動や動作が速くメモリの消費も少ないという、ツボを押さえたブラウジングが可能になっています。

既にFirefoxを使用している環境なら、インストールするとブックマークやオプション、アドオン、テーマなどほとんどの設定をそのまま引き継いでくれるため、ちょっと試してみたいといった場合や本格的な乗り換えもとても簡単。アップデートも本家のFirefoxと並行して最新版がリリースされており、オリジナルのウェブブラウザと言うよりは、「カスタマイズ版Firefox」と言った方がいいかもしれません。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2010 年 2 月 28 日 | コメント/トラックバック(20)|

カテゴリー:Firefox ブラウザ

このページの先頭へ