ゴミ箱から削除したファイルやフォーマットしたHDDを復元できるソフト「データ復旧R for NTFS」
「データ復旧R for NTFS」は、Windowsのゴミ箱から削除してしまったファイルやフォーマット、パーティション崩壊などで読み取れなくなってしまったファイルを復元できるソフト。インストール不要ですが使用に当たっては「.NET Framework 2.0」以上が必要です。
対応するシステムフォーマットはNTFSのみで、FAT/FAT32などでフォーマットされたUSBメモリやSDカード等からのファイル復元には対応していませんが、復元性能が高く他のファイル復元ソフトと比較しても高い確率で目的のファイルを見つけられるのが特長。
復元したいファイルのあるドライブを指定してスキャンすると、復旧可能なファイルのリストが取得される仕組み。ファイル名や拡張子のほか、ファイル作成日時やファイル更新日時で対象となるファイルのスキャン範囲を絞り込むことができます。
データ復旧R for NTFS の使い方
1、上記サイトから「データ復旧R for NTFS」をダウンロードします。
2、ダウンロードしたファイルを解凍して「データ復旧R for NTFS」を起動します。
3、「データ復旧R for NTFS」が開いたら、メニューの[ファイル] – [ドライブ]をクリック。
4、復元したいファイルのあるドライブを選択して「OK」をクリック。
5、以下のようなダイアログが表示されたら「OK」をクリック。
6、ファイル名や日時などで条件を指定して「検索」ボタンをクリックするとが復旧可能なファイルのスキャン開始されます。
7、スキャン中。かなり時間がかかりますがゆっくり待ちましょう。
8、スキャンが終了すると以下のようなダイアログが表示されるので「OK」をクリック。
10、ファイルの一覧が表示されたらファイル名から目的のファイルを探します。
11、復元したいファイルが見つかったらチェックを入れてメニューの[復元] – [選択ファイルを復元]をクリック。
12、以下のようなダイアログが表示されたら「はい」をクリックし復元先のフォルダを指定します。
14、以下のようなダイアログが表示されたら復元が完了です。
関連する記事
- フォーマットしたHDDやゴミ箱から削除したファイルを復元するソフト「Pandora Recovery」
- フォーマットしたディスクやゴミ箱から削除したファイルを復元できるソフト「FreeUndelete」
- フォーマットしたHDDやゴミ箱から削除したファイルを復元できるソフト「Recuva」
- フォーマットしたHDDやゴミ箱から削除したファイルを復元できるソフト「Zero Assumption Recovery(ZAR)」
- ゴミ箱から削除したファイルを復元できるフリーソフト「FreeRecover」
Facebook ページ (更新情報を配信しています)
タグ
2012 年 10 月 21 日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ツール