最強のPocket(旧Read It Later)用Chromeクライアント拡張機能「Readmine」

RSSを購読





Readmine

Readmine

いわゆる”あとで読む”系サービスの大御所として、「Instapaper」と双璧をなし人気を誇る「Read It Later」。筆者である管理人も、ブックマーク代わりとして、またiPhoneアプリなどとも組み合わせGoogleリーダーやEvernoteと並ぶ情報収集・キュレーションの核として活用していますが、頻繁に使うサービスだからこそ連動するブラウザ拡張などにもこだわりたいところ。

筆者の私的なブラウザ事情に話を移すと、現在メインに使用しているのはGoogle Chrome。Firefox時代は、「Read It Later」から公式リリースされているアドオンが利用できたため選択に迷うことはありませんでしたが、公式拡張機能の提供されていないGoogle Chromeに乗り換えて以降、いまいち決め手となるような「Read It Later」クライアント拡張機能に出会うことができずにいました。

そんな中、今回まさに個人的に思い描いていた通りの動作をしてくれる”理想”と言ってもいいGoogle Chromeの「Read It Later」用クライアント拡張機能見つけることができたので、作者の方に感謝の意を込めて、また筆者と同じような悩みを抱えている人のためにこの場を借りてご紹介。以下、本拡張機能の特長をざっと挙げておきます。

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

破損して再生できないAVI動画ファイルを修復してくれるソフト「DivFix++」

RSSを購読





DivFix++

DivFix++

「DivFix++」は、壊れて再生できなくなったAVIファイルを再生可能な状態に修復してくれるソフトです。ハードディスクやDVD-Rなど、外部メディアに大量に記録して長い間保存していた動画を、いざ鑑賞しようと思ったら壊れていて再生できなくなっていたという経験はありませんか?

AVIファイルはデータ構造上、インデックスと呼ばれる再生に必要な情報がファイル末尾にあり、これに少しでもデータ欠損があると全く再生できない仕様になっているため、コピーの繰り返しや記録メディアの劣化によって再生時にエラーが発生してしまうことも珍しくありません。

そんなとき、すぐに再生をあきらめずに試してみたいのが本ソフト。AVIファイル再生時にエラーの原因となる不良インデックスを除去し、正常な部分のデータのみでファイル再構築を行うことで、動画を再生可能な状態で保存し直してくれるという仕組みです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012 年 1 月 10 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:ツール

SDカードから削除したデジカメの写真を復元する方法

RSSを購読





SDカード写真

皆さんは、デジカメで撮影したSDメモリーカード内の写真をうっかり間違えて消してしまった、という経験はありませんか?そんなときは、無料のファイル復元ソフトをうまく使えば意外と簡単に復元できるかもしれません!

ファイル復元ソフトとは、ゴミ箱から削除したファイル等を、データ書き込み記録を元に復元を試みるツールですが、これはファイル削除後のディスクへの上書き回数が少ないほど復元できる可能性は高くなる仕組みです。

こういったソフトの中には、SDカードからの復元に対応しているものあり、デジカメで撮影した写真のようなデータ容量のそれほど大きくないファイルならば、SDカードから削除した直後ならばかなり高い確率で復元できることも珍しくありません。

ここでは、そんなときの一例として「Recuva」という日本語対応の高性能な無料ファイル復元ソフトを使った、SDメモリーカードから削除してしまったデジカメ写真の復元方法を、手順を追ってわかりやすく解説してみます。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012 年 1 月 10 日 | コメント/トラックバック(0)|

カテゴリー:Tips

管理人が選ぶ2011年のオススメ記事ベスト10!

RSSを購読





Best 10 Entries in 2011

バナー制作:ONIGIRI BLOG

というわけで、年末恒例となりつつあるこの企画ですが、一昨年、昨年に引き続き、今年も”管理人が選ぶオススメ記事ベスト10”と題して「ばーん!」とやってみたいと思います。さて、2011年もいよいよ終わりに近づいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

当サイトにとっての本年は、相も変わらず更新が少ないながらも気付いてみれば早くも4年目に突入し、最近はTwitter等ソーシャルメディアを通して声をかけてもらう機会も増えてきたことなど色々と新鮮な体験ができて、全体を通してみればそこそこに充実した一年だったような気がしています。

さて、そんな一年を改めて振り返ってみるというこの企画、当サイトにとっての一年間のけじめとしての意味や、今後新しく訪問する人への案内ページ的な役割も兼ねて、閲覧回数の多かったものを中心に2011年に投稿した主要なエントリーを管理人の目線からランキング化するというものです。それでは早速、行ってみましょう!

この投稿の続きを読む »


スポンサード リンク

タグ

2011 年 12 月 30 日 | コメント/トラックバック(1)|

カテゴリー:運営情報

このページの先頭へ