管理人が選ぶ2009年のオススメ記事ベスト10!

雑記 約0分で読めます 投稿 2009/12/28 更新 2019/12/27

管理人が選ぶ2009年のオススメ記事ベスト10!

2009年も残りあと少しになってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。当サイトにとっての2009年は、独自ドメインの取得や有料レンタルサーバーへの移行を含めた運営の本格化などがあり、大きな変化のあった一年となりました。もとは無料ブログにて2008年の10月頃に、息抜き程度のつもりで運営を開始した当サイトですが、ここまで約15ヶ月の期間を経て、当初と比べてコンテンツも充実し、周囲との交流の幅も広がってきました。

2009年は、1月から12月のまで間、当サイトではこの記事を含めて99件の記事を投稿しており、およそ一週間に2件程度のペースで更新してきた計算になります。また過去の記事の加筆修正や、その他メンテナンスなども含めると、実際にはほぼ毎日のペースで何らかの更新を行ってきた一年間でした。

今回は、そんな当サイトの一年間を振り返ってみるという意味合いも込めて、管理人が選ぶ2009年の記事ベスト10をピックアップしてみたいと思います。これは管理人の判断に加えてアクセス数やソーシャルブックマーク数などを総合的に考慮し、ランク付けを行ったものです。それでは、10位から順に行ってみましょう!

2009年のオススメ記事ベスト10!

SkipScreen

[第10位]
MegauploadやRapidshareの待ち時間をカットできるFirefoxアドオン「SkipScreen」

MegauploadやRapidshareなど海外のオンラインストレージを頻繁に利用する人にとって、一番面倒に感じるのは数十秒間の待ち時間ではないでしょうか。もしFirefoxを使っているなら「SkipScreen」をインストールしておけば面倒な待ち時間をカットすることができ、画像認証を終えたらサクっとダウンロードできてしまいます。

非常に軽いアドオンなのでFirefoxの動作が鈍くなるような心配もなく、海外オンラインストレージのヘビーユーザーならば常に有効化しておいてもいいかもしれません。記事執筆にかかった時間は今年一年の中でもっとも短いものの一つですが、予想に反して人気がありました。Megauploadでは、最近になって仕様が変更されたのか、うまく動作しないこともあるようです。


nrlaunch

[第9位]
くるくるマウス操作で起動できる軽量なランチャー「nrLaunch」

当サイトでは他にもいくつかアプリケーションランチャーを紹介してきましたが、その中でも特にオススメしたいのが、この「nrLaunch」です。非常に軽いため低スペックのマシンでもサクサクと動作することや、マウスを2回転させて呼び出せる抜群に良い操作性が特長です。

スキンの変更にも対応しており、多くのサイトで自作スキンが公開されています。自分好みのスキンを探してカスタマイズしてみるのも面白いかもしれません。残念ながら現在は開発を終了されてしまいましたが、現在も広く使われている非常に人気の高いアプリケーションランチャーです。


Ninite

[第8位]
Windowsの有名フリーソフトを一発で大量インストールできる「Ninite」

Windows用の有名フリーソフトを一発で大量にインストールできるという、なかなか便利なサービスです。Windowsの利用で必要なソフトはほとんど網羅されているということもあり、予想に反して人気の高かった記事。新しいパソコンを購入した時や、OSを再インストールしたときにぜひ使ってみてください。


FireDownload

[第7位]
Firefoxのダウンロードを10倍高速化するアドオン「FireDownload」

10倍高速化は言い過ぎかもしれませんが(アドオンの配布ページの説明にはそう書いてあるのだから仕方がない)、実際に使ってみたところダウンロード速度が数倍に跳ね上がりました。アドオンの仕組みとしては、おそらく同時接続数を増やすことでダウンロード速度の向上を図っているようです。

非常に便利な半面、ファイルをダウンロードされる側のサーバーには通常の数倍の負荷をかけることになるため、ある意味迷惑なツールとも言えるかもしれません。同時接続数を制限しているサーバーも多いようで、そういったサーバーからのダウンロードでは、このアドオンを利用することはできませんが、そうでない場合はダウンロード速度が爆速になります。


chrome

[第6位]
Google Chromeを最大限活用するために導入しておきたい周辺ツールまとめ

この記事を公開した当初はChromeの拡張ツールはほとんど開発されていませんでしたが、最近になってFirefoxのようにアドオン機能に対応したことも含めて、開発が盛んになってきたことで様々な拡張ツールが登場してきているため、記事の情報は少し古いものになりますが、公開当初から継続的に多数のアクセスを集めている人気の高い記事です。


sleipnir speed dial

[第5位]
SleipnirにOperaの「スピードダイアル」機能を導入する方法

FirefoxやGoogle Chromeなどのブラウザが2009年中に性能が大幅に向上したことから、Sleipnirのシェアは以前に比べてかなり減ってきているようですが、一方で独特の使いやすさがあり、熱狂的なファンも多いようです。そんなSleipnirにOperaのスピードダイヤルを導入する方法を簡単に紹介した記事。Sleipnirユーザーにおすすめです。


BUFFALO RAMDISK ユーティリティー

[第4位]
メモリー上に仮想ドライブを作成できるソフト「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」

RAMディスクを作成するソフトは有名なものが他にもいくつかありますが、当サイト一番のオススメは、日本のパソコンメーカー「BUFFALO」が無料で提供している「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」です。

RAMディスクはHDDやSSDに比べて読み取りや書き込み速度が圧倒的に高速なことから、ブラウザのキャッシュ置き場などに使えば非常に価値の高いものになります。メモリーに余裕があるのにRAMディスクを試したことがない人は、一度使ってみると今まで自分が大損をしていたことに気づくはず。


Firefox 3.5

[第2位]
Firefox 3.5レビュー!高速JavaScriptエンジンTraceMonkeyなど多数の新機能追加!

2009年のIT界における大きな出来事の一つとして、Firefox 3.5のリリースがありました。もとはFirefox 3.1として開発されていたものでしたが、開発当初の予定よりも大幅に機能が強化されたことや、リリース時期の遅れも相まって、Firefox 3.5として約1年ぶりのメジャーアップデートとなりました。この記事は執筆に2週間ほどかけた、当サイトで最も長い記事になりました。


Google reader Firefox

[第1位]
あなたのGoogleリーダーを超便利にする最強のFirefoxアドオンまとめ

Google Readerの利用で役に立つFirefoxアドオンをまとめた記事です。Google ReaderはウェブベースのRSSリーダーの中では圧倒的に使い易いとされており、世界的に見てもシェアはおそらくナンバーワンでしょう。最近では、他社のRSSリーダーからGoolge Readerに乗り換える人も増えてきているようです。

この記事は、そんなGoogle Readerで使えるFirefoxアドオンを管理人の知っている範囲で網羅したものになっており、これからGoogle Readerへ乗り換え用と考えている人はもちろん、Google Readerのヘビーユーザーにとっても何か役に立ちそうなアドオンが見つかるかもしれません。この記事は、当サイトの中ではソーシャルブックマーク数が最も多い記事になりました。

2009年のまとめ

こうして改めて振り返ってみると、どれも内容的には普通の記事で、特にこれと言って取り上げるような記事が無いような気もしますが、今回はそんな中でもアクセス数やブックマーク数、記事の執筆にかかった時間、管理人の個人的なお気に入り度などを考慮して無理やりランクを付けてみました。他のPC系サイトに見られるような、個性的な記事が当サイトには少ないのが残念なところです。

2009年には、この記事を含めて計99件の記事を投稿していますが、来年はもう少し記事の更新数を増やしたいところです。また、記事の内容としては、Firefox関連の記事に偏っている傾向があり、これは管理人がFirefoxのヘビーユーザーであることが理由の一つですが、記事ネタや知識が不足していることなど、管理人の限界かもしれません。

というわけで、当サイトでは記事のライターさんをいつでも募集しています。一緒に記事を書きませんか?PCについて知識がある方や、自分の得意分野を記事にしてくれる方を探しています。興味のある方や、記事の執筆に協力してくれる方がいれば、ぜひ気軽に声をかけてください。

最後になりますが、この記事のトップのイメージはONIGIRI BLOGのomu3bさんに作っていただきました。年末のお忙しい時期ですが無理にお願いしたところ、快く引き受けてくださったことを改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。よかったら、あなたの選ぶ当サイトの一番良かったと思う記事を教えてください。それではまた、2010年にお会いしましょう!みなさんよいお年を!

このページの先頭へ